最後の画面には「データ削除」とあります。たしかに、JavaScriptを無効にしてもキャッシュで今回の悪玉JavaScriptを残しておくのは嫌です。
このスクリプトについて、自分で実際に意図して開いてみた人がいます。
http://did2memo.net/2013/11/15/iphone-endless-pop-up-message-page/
JavaScriptの停止について述べられていますが、iPhoneだけです。
http://did2memo.net/2015/01/26/nhk-news-unclosable-message/
こちらではデータの削除について述べられていますが、他のデータも消してしまうので、JavaScriptを停止して再起動でいいだろうという考えのようです。
さて、テレビの最後の画面にあった【Androidの削除】のページが見つかりませんでしたので、自分で探ってみました。
まず、Android用のChromeを開き、右上の「…」が縦になったアイコンまたは、スマホのメニューボタンを押します。これでメニューを出して、「設定」を選びます。

詳細の「プライバシー」を開きます。

メニューボタンを押します。

「閲覧履歴データの消去」を選びます。

消去(クリア)する項目を選びます。

今回の場合だと、「閲覧履歴の消去」「キャッシュの消去」「cookie/サイトデータの消去」にチェックを入れれば充分でしょう。最後に「クリア」ボタンをタップします。
これで、いいと思います。
タグ:詐欺サイト