短縮URLなどと呼ばれる、urlのショートカットについて以前書きましたが、この時点ではgoo.glはgoogleは「普通の」短縮URLサービスだと思っていました。
http://qpbgm.sblo.jp/article/114147131.html
に対して
http://goo.gl/DdBaPH
が出来ました。もちろん、問題なく使えます。
しかし、それだけでなく、ちょっと使い勝手の良さそうなことに気づきました。
解放された短縮URLサービスでは、短縮URLを一度作ればそれでお終いです。
ところが、goo.glではgoogleアカウントにログインした上での利用ですので、短縮されたURLが記録されて残ります。
しかも、サムネール画像が表示されます。繰り返し使用する際に、使い勝手がいいです。
それらの短縮URLは登録時順に分類されます。
また、リストから削除(厳密には非表示)しても、短縮したURLは生き続けます。繰り返し使用したい物と、1回限りの物と分けることができることになります。
一つ不安なのは、またgoogleにこれを利用されるのかな、ということです。
逆に一つ思いついたこと。QRコードを表示してくれたら便利かも知れないですね。
----
追記
google短縮URLにはもっと機能がありました。
2015年02月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114247447
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114247447
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。