------------ 追記ここから
★追記(目立つように、最上部への追記です。)
omniboxesの駆除のため、検索をしてこちらのページを開かれた方へ
コメントで、「AdwCleanerが有効であった」というご報告を複数いただきました。
ダウンロードは、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se506143.html
から行ってください。他のサイトからのダウンロードや、P2Pなどでもらったものは「偽物」の危険があります。
→ 2015年04月21日 omniboxes削除に有効なAdwCleanerを使ってみました
------------ 追記ここまで
先日のRegistryHelperの問題が解決したと思ったら、今度は別のトラブルが発生しました。
普段は使わないIE(Internet Explorer 11)を起動したら、http://www.omniboxes.comというサイトが勝手に開いてしまいます。インターネットオプションから「ホームページ」のURLを変更しましたが、再度起動するとまた開きます。
レジストリー内にあるIEの設定箇所から、omnibox(es)に関する記述を削除(または、googleなどに書き換え)をしましたが、再度IEを起動すると再びあの恨みのURLが現れます。
(http://ginolog.blogspot.jp/2010/11/ie.html の方法では、ominiboxは駆除できないと言うことです。)
http://www.2-removethreat.com/jp/delete-omniboxes-com/
にはomnibox削除のツールもありますが、これも信用できません。(omniboxを削除して代わりに何かを入れられるかも知れない。) しかも、このページは外国語で書かれたページを機械翻訳しているようで、分かりにくい(ときには誤解をあたえそうな)箇所もあります。
でも、
インターネットオプションの「詳細設定」タブに移動し「Reset」ボタンをクリックする、
というアドバイスは納得のいくものでした。 よって、その通りに実行。
ただ、当該サイトの説明では「個人情報の設定」の削除をすべきかどうか、よく分かりませんでした。せっかく使いやすくしてきたIEですから、できればそのままにしたいので、チェックは入れませんでした。
PCそのものを起動します。何とomniboxの確認をする以前に、別の問題が発生。SimpleFilesというソフトをダウンロードしようとします。これは以前にもPC再起動時に出たものです。タスクマネージャから終了だけしていたのですが、完全に削除をしていないので、居座っているのでしょう。
コントロールパネルの「ファイルの削除」を探すと、SimpleFilesが見つかったので削除しました。
さて、IEを起動してみると、再びomniboxesのページが最初に起動します。インターネットオプションの「ホームページ」にも記述は残っていません。
仕方なく、個人情報の削除も指定した上で再度リセットを行いました。
が、これも駄目。インターネットオプションのホームページにも、レジストリーのIEの中にはすでにomniboxの文字列はないのです。
つまりブラウザ自体の設定を変えても、外部から起動設定を変えられているのでは?と思い、コントロールパネルの「ファイルの削除」をみると、「Omniboxes Uninstall」の項目がありました。(実は、http://www.2-removethreat.com/jp/delete-omniboxes-com/ にも、このアンインストールについての記述がありました。簡単に、しかも変な日本語の記述ですが。)
「Omniboxes」の削除ではなく、「Omniboxes Uninstall」を削除してしまうのは、削除する道をさらに隠すための"騙し"ではないかとも思いましたが、信頼できるソフトウェアでもそういう場合がありますので、やってみる価値はある…というよりも、他に思いつく方法がありません。
素直にこれに頼ることにしました。やたらと「CANCEL」のボタンが大きかったり、「RECOVERY」という誤解をしやすいボタンが現れたりするなど、何とか削除させないようにするuninstall画面の設計ですが、一応、削除はできるようになっていました。
ようやく削除できました。
2015年03月03日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114518748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114518748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
最後の『OVER』まで行ってもプログラムと昨日の中にomniboxesが残っています。
どうしたらいいのか探しても出てこないので困っています。
困ったものですよね。実は今回、他にもSimleFilesというのが勝手に入り込んであの手この手で削除しようとしていますが、omniboxよりも遙かにしつこく居残っています。
omnibox(es)の場合も、実際には多少、試行錯誤をしました。無難なのはブログの記事として書いたように、コントロールパネルの「プログラムの削除」から出来るのが一番無難ですが、どうしてもそれがうまく行かないのならば、「omnibox」という名前を持つファイルを検索して削除するしかないかも知れません。関連するファイルは残るかも知れませんが、とにかく起動しなければ一応良いことにするしかないと思います。あとは危険ではありますが、registryからomniboxと記載されているものを削除するということでしょうか。(危険ですのでお勧めしません。) 実はこれは、simplefiles対策で私がやっていることです。ただ、ファイル名にもレジストリーにもsimplefilesというものが残っていないのに、再起動する度に現れます。こちらの方は、削除が出来たら、ブログに書くことにしています。かなり大変です。
お互いうまく対処できるといいですね。
omniboxの場合は忘れてしまいましたが、SimpleFilesの場合は、スタートメニュー内の「スターっとアップ」はもちろんのこと、「msconfig」の中にも見当たりませんでした。(分かりにくい名前にしていたか、他のファイルから間接的に起動していたのかも)
レジストリーで見つからなくなっても、まだ起動をしていました。
この手のものは、本当にしつこくて嫌です。
引っかかって調べてたらここに来ました
waitingのところで進まなくなるのですが何かアドバイスありますか?
omonibox、本当に頭に来ますよね。
私も苦し紛れでいろいろやったので、「omnibox削除の正道」は分かりません。
はっきりは覚えていないのですが、"waiting"の部分は時間がかかったかも知れません。
IEの「お気に入り」に登録してあるものを保存(エクスポートによる)した上で、IEを初期設定にするつもりで手を加えるしかないと思います。お役に立てず済みません。
これでしっかり消えたのかわかりませんが、もしかすると消すことができるかもしれません。
omniboxesが消えたようで、よかったですね。
「消す」と称して新たなアドウェアを入れるような悪質なものもネット上にはあるので、おっしゃるように信用はできないのが悲しいですね。
AdwCleanerは日本発で、Vectorに掲載されているものですから、信頼できそうです。
他の方で、omniboxesに悩まされている方には有用な情報です。
omniboxesに困ってこちらに辿りつきました。
色々やってみましたが消えてくれず、上の方のコメントを見てVectorからAdwCleanerをDLして処理したところ、綺麗さっぱり消えてくれて本当に良かったです;;
AdwCleanerにお世話になったあと一応ウイルススキャンもしましたが何事も無く、今までどおり無事快適に戻ったのでお役御免でアンインストールしちゃいました。
後から知ったのですが日本語版もあるようなので、私のようにどうしてもうまく消えてくれずに困っている人にかなり有用かと思います。
Vector側から説明文がありますが、ファイヤーフォックスやクロームからだと危険と誤認されてブロックされます。IEからだといけました。
Vectorだから大丈夫だろうとは思いつつも、正直不安でドキドキしました。
結果的にちょっと感動すら覚えるくらい綺麗サッパリ元に戻れたので良かったですが、基本的にはブロックとかしたら不安になりますね…。
しかし色々やってもomniboxesが消えてくれなかったので最後の手段で頼ってみました。
一番良いのはもう二度と余計なものに引っかからないことですね…。
長文で失礼致しました。
困っている方が減りますように。
Aさんに続いて、ゆなさんのご報告で、omniboxesの削除にAdwCleanerが有効である(かつ、トラブルを起こさないらしい)ということが、よりはっきりとしてきました。
お二人を含むみなさんのご報告を参考に、これからAdwCleanerを利用される方は、必ずVectorからダウンロードして、騙されないようにしてほしいと思います。
(コメント欄にはURLを記入できないように設定をしてあるので、ブログの中にvectorへのリンクを加えることにします。)
まず、GeekUninstallerというプログラムでomniboxesを強制削除しました。
↑別サイトで削除方法として紹介されていたものです(別の作用がないとも限らないのでお勧めはしません)
削除するものの、chrome,firefoxの両方とも設定を変えても、omniboxesが立ち上がってくる始末。
ここのサイトにたどりつき、みなさんと同じく、記載のVectorリンクからAdwCleanerを使って無事削除できました。
Firefoxだけは、今度はなぜか「farst start」という別のやつが立ち上がるようになってしまいました(何かの原因で別のものに感染!?)
結果、拡張機能はなくなりましたが、firefoxをリフレッシュすることで、解決できました。
本当、ありがとうございました。やっと寝れる・・・。
1:31の投稿ということですから、1時間半の格闘をなさったのですね。
貴重な(?)ご経験をコメントとして書き記していただき、これがまた他の被害者のみなさんのお役に立つと思います。