2015年04月07日

実に良くできている社外品〜iPad用キーボード

 iPad…「新しいiPad」という名称で世に出て数年経ったものを手に入れました。もちろん中古でです。そして一緒にLogicool(ロジクール) ウルトラスリム キーボードカバー TK710も入手しましたが、それぞれ、そしてその組み合わせが実に素晴らしい仕上がりになっています。
 サイズは、ざっと言えばT100TAと似ています。(形状はずいぶんと違いますが。)

t100ta-ipad01.jpg



 こうして見ると、T100TAはノートパソコンとしてありふれたディスプレーとキーボードの比率ですが、iPadの方は、ディスプレーが大きく、キーボードはぐっと小さくて、無駄のない比率になっています。

 面白いのは、T100TAがディスプレーを取り外してタブレットになる一方、iPadの方はキーボードを取り付けてノートパソコンになる、という似たような、ちょうど反対の機能を持っています。

t100ta-ipad02.jpg


t100ta-ipad03.jpg


 処理速度やソフトウェアについてはT100TAの方が上でしょうが、iPad+キーボードの方が、手軽さでは遙かに上です。

t100ta-ipad04.jpg


 キーボードを重ねても薄く軽いので携帯に楽ですし、キーボードの取り外しだけでなく結合の位置合わせももマグネットによって簡単にできます。Bluetoothによってキーボードと連動しますので、ディスプレーとキーボードを分けてもキーボード入力が可能です。(そういう使い方をすることがあるかどうかは分かりませんが。)

 手軽さの一番優れている点は、iPadの起動の速さです。T100TAもスイッチを入れてから30秒足らずで使えますが、iPadはキーボード部を開いた瞬間に使い始めることができます。

 Appleの商法は好きではないのですが、iPadのこのマグネットを利用するという発想には感服します。

 また、TK710のiPadとの組み合わせの精巧さにも脱帽します。

t100ta-ipad05.jpg


 設計で想定されているのかどうか分かりませんが、iPadをスリットに立てず収納時の位置にしたまま使うこともできます。角度は固定できませんが、逆に背後に何かを挟み込むことで自由な角度にすることができます。iPadの取り外しと固定の手間がさらに必要なくなりますので、思いついたことをさっと書き込みができるので便利です。

 唯一残念なのは、両面が金属の状態になると滑りやすいのですが、これに滑り止めも兼ねたカバーが付けられないことです。液晶保護フィルムのようなものを貼り付ければいいのかも知れません。

 TK710の使い勝手や写真はこちらの個人のページに詳しく紹介されています。
http://akio0911.net/archives/13580

 amazonでの説明と写真です。

---------- ここから

iPadスクリーン保護カバー、スタンド、ワイヤレスキーボードを兼ねる1台3役のスタイリッシュなーキーボードカバー。

スリムでスタイリッシュなiPad用キーボードカバー

■ノートパソコンのように、さっと取り出して便利に使えます。
iPadスクリーン保護カバー、スタンド、ワイヤレスキーボードを兼ねる1台3役のスタイリッシュなーキーボードカバーにホワイトバージョンが登場しました。
iPad 2、iPad (第3世代・第4世代) に対応しています。

b008dm3uxq.001.jpg


■快適なタイピング
テキスト入力をする際に、あなたのiPadをより使いやすく、便利なものにします。外部キーボードによってiPad上のスペースが広くなるだけでなく、
よく使うコマンド (コピー、貼り付け、元に戻すなど) のショートカットを使うことで、より速く作業ができます。

b008dm3uxq.002.jpg


■クイック起動
カバーを開くとiPadが自動的に起動し、閉じるとスリープモードになります。

b008dm3uxq.003.jpg


■バッテリーの寿命は6ケ月
一日2時間の使用で、フル充電した場合のバッテリー寿命は6ケ月です。

815cfOEMoZL._SL1500_.jpg


81Bq-OGRcjL._SL1500_.jpg


819LxUdDbvL._SL1500_.jpg


81xzId4VcqL._SL1500_.jpg


71rfJ8nlI7L._SL1500_.jpg


---------- ここまで


posted by kewpie at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/116912520
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。