2015年04月21日

omniboxes削除に有効なAdwCleanerを使ってみました

 「本当に腹立たしいomnibox(es) の削除」に対して、コメントをいただき、AdwCleanerでうまくいったというコメントを頂いたので、すでにomniboxesは削除済みの私ですが、AdwCleanerを使ってみました。

adwcleaner01.png


 実は、ダウンロードから実行までの過程をスクリーンキャプチャして記録に残していくつもりだったのですが、トラブル発生。
 
 omniboxes以外のアドウェアが発見され、「削除」を選んだところ、削除の過程でキャプチャしたメモリー上のデータが消されてしまいました。
 そんなわけで、chromeがAdwcleanerを危険として警告をする表示などは残っていません。(もう一度ダウンロードすれば表示出来ますが。)
 Adwcleanerをサービスタブ(一番左)を選択して試してみたところ、1つのアドウェアらしきものが発見されました。最後は半強制的に、PCの再起動をさせられます。(ある意味では正しい流れです。)

 起動後にはログが表示されますが、その中には、Firefoxからomniboxesに関するものを削除したことも記録されていました。そうか。Firefoxを滅多に使わないので、前回削除と確認をするのを忘れていました。

 もちろん、Adwcleaner自体は何度でも実行できますので、冒頭のスクリーンキャプチャは2度目の実行の様子です。実行・削除直後ですから、何も発見されなかったのですが…他のタブを見たら何とまだ見つかりました。
 何とchromeの中にまだomniboxesの記述が残っていました。

adwcleaner02.png


 再度削除をしようとしたらこんな表示が。

adwcleaner03.png


 一応日本語表記になっていますが、フランス語表記が見えますので、フランス産のソフトかも知れません。


 
posted by kewpie at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/121570424
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。