2008年03月16日

ようやく満足のいくFLVプレーヤを発見。

ぼくの伯父さん MonOncle(1958)
YouTubeもどきwmplayerの背景色指定のテストで、flv再生のためのフラッシュ(*.swf)を探したりテストしてきたが、再生ボタンとミュートボタンしかないようなものばかりだったが、ようやく満足のいく、いや希望以上に機能の多いflvプレイヤ−が見つかった。



これで、非商用の使用ならば無料だとのこと。(ちなみに商用の場合は、サイト1つあたり、20ユーロ)


 機能がたくさんあるということは、設定すべきことがたくさんある、ということになるが、こちらのページで簡単にHTMLを書いてくれ、プレビューも出来る。本当に至れり尽くせりである。

1つだけどうしても分からないのが、コントロールバーを動画像の下に常時見えるようにする方法だ。必要な時しか見えないと言うのもスマートな感じだが、残り時間を知りたいとかいうときにはあった方がいい。

でも見本では、コントロールバーは表示され続けている・・・。
で、ようやく発見。意外な設定だった。

意外や意外、
&backcolor=0x666666&frontcolor=0xFFFFFF
&lightcolor=0xEEEEEE&screencolor=0x000000
&displayheight=240
という箇所を削除したら、表示されるようになった。(理由は不明)

この優れた(そして無料の)flvプレーヤの和訳をしてみることにしました。

posted by kewpie at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12560574
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。