2015年05月05日

内臓カードリーダーの正しい(?)使い方

 せっかく、内蔵カードリーダーをデスクトップ機に入れたものの、便利な UnplugDrive Portable は使えないに書いたように、「USB機器の取り外し」の操作はちょっと(ほんのちょっとですが)面倒です。SDカードの取り外しに長い間使ってきた UnplugDrive Portable が使えないからです。

unplug01.gif


 そこで、言わば「正しい内臓カードリーダーからのカードの取り外し方」を調べてみました。



 やはり、「ハードウェアの安全な取り外し」をするしかないのでしょうか。

unplug02.gif


 いや、このツールチップを見ると「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」となっています。ここで言う「ハードウェア」はSDカードなどのメディアではなく、カードリーダー(ドライブ)であることが分かります。
 実際

、内蔵カードリーダーからカードを取り外すときに「ハードウェアの安全な取り外し」をすると、その後カードを認識しなくなってしまう

と書かれているページもありました。そう言っているのも納得できます。幸いなことに、私のカードリーダーまたはPCは再認識をしてくれますが…。

 さて、正統のカードの抜き方が分かりました。
 コンテキストメニューからの取り外しです。

unplug03.gif


 分かってみれば、何と言うことはない、ありふれた方法でした。









posted by kewpie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/127099669
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。