2015年05月11日

MHLで出るはずなのに…

 F-01Fの映像をテレビに映し出すために、MHL−HDMLアダプターを購入しました。
 ELECOMのMPA-MHLAD01BKという製品です。

mhl01.jpg


 事前にF-01Fで使えることは確認してあります。
 HTMLケーブルはもちろんのこと、マイクロUSBで電源を供給するので、2本のケーブルを「箱」に接続します。

mhl02.jpg


 縦位置の表示です。

mhl03.jpg


 実際にスマホが縦になっていなくても、ホーム画面ではF-01Fが縦表示になるので、テレビでも縦位置表示になります。「巨大なスマホ」という感じです。

mhl04.jpg


 さて、横位置表示になるように地図を表示してみました。

mhl05.jpg


 F-01Fの画面が茶色っぽく見えますが、これは設定によりブルーライトカットにしてあるからです。
 スクロールをしたときの、F-01Fとテレビの映像のタイムラグはほとんどありません。

 さて、YouTubeの映像を再生してみました。

mhl06.jpg


 映像自体は問題ないのですが…音が出ません。F-01Fからも出ないし、テレビからも出ません。

 テレビだけでなく、パソコン用のディスプレー(スピーカー内蔵)でも試しましたが、音は出ません。
 MHLは基本的に音声は出るはずなのに、どうしてなのでしょう。

 なお、今回のMPA-MHLAD01BKですが、F-01Fから簡単に抜けてしまいます。MPA-MHLAD01BKの問題と言うよりもコネクターの先のケーブルが太い上に、その先に2本もケーブルがあって力が入ってしまうからでしょう。
 同僚が、四角い箱(回路が入っているのだろう)ケーブルだけの製品を貸してくれたのですが、こちらでは音声どころか映像も出ませんでしたから、これよりはマシということでしょうが。




タグ:MHL MPA-MHLAD01BK
posted by kewpie at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/128978179
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。