ELECOMのMPA-MHLAD01BKという製品です。
事前にF-01Fで使えることは確認してあります。
HTMLケーブルはもちろんのこと、マイクロUSBで電源を供給するので、2本のケーブルを「箱」に接続します。
縦位置の表示です。
実際にスマホが縦になっていなくても、ホーム画面ではF-01Fが縦表示になるので、テレビでも縦位置表示になります。「巨大なスマホ」という感じです。
さて、横位置表示になるように地図を表示してみました。
F-01Fの画面が茶色っぽく見えますが、これは設定によりブルーライトカットにしてあるからです。
スクロールをしたときの、F-01Fとテレビの映像のタイムラグはほとんどありません。
さて、YouTubeの映像を再生してみました。
映像自体は問題ないのですが…音が出ません。F-01Fからも出ないし、テレビからも出ません。
テレビだけでなく、パソコン用のディスプレー(スピーカー内蔵)でも試しましたが、音は出ません。
MHLは基本的に音声は出るはずなのに、どうしてなのでしょう。
なお、今回のMPA-MHLAD01BKですが、F-01Fから簡単に抜けてしまいます。MPA-MHLAD01BKの問題と言うよりもコネクターの先のケーブルが太い上に、その先に2本もケーブルがあって力が入ってしまうからでしょう。
同僚が、四角い箱(回路が入っているのだろう)ケーブルだけの製品を貸してくれたのですが、こちらでは音声どころか映像も出ませんでしたから、これよりはマシということでしょうが。
タグ:MHL MPA-MHLAD01BK