
少し暗い感じの画像(演奏の仕方が暗いのではなく、画像そのもの)が揃っていたので、背景も黒に、そしてWindowsMediaPlayerのコントロールパネルが浮き出さないようにCSSで黒っぽくしてみました。
さらに、5曲を選びやすいようにフレームを使ってメインフレームとメニュー用フレームに分けてみました。ここまでは良かったのですが、動作の確認をするとIEがハングアップしました。

実は、フレームを使ってwmvファイルを再生させるというファイル群は、先月、コブクロのwmvファイルをYahoo!動画を使って作っていたのですが、当然何のトラブルもなかったのでそのときのファイルを利用しました。
動画のファイルの提供元が、Yahooとgyaoの違いはありますが、同じwmvファイルで、トラブルの原因がそこにあるとは思えません。
順にいろいろと試してみて、原因がWindowsMediaPlayerのコントロールパネルにあることが分かりました。
コントロールパネルを黒っぽくするには、
2008年03月15日のwmplayerの背景色指定のテストの記述を利用して、embedタグの中に、
style="FILTER: xray alpha(opacity=50,style=2,finishopacity=50); WIDTH: 640px; HEIGHT: 525px"
という記述を入れていたのですが、これをなくすと円滑に動作しますから、これが原因だと分かりました。
単純に
style="FILTER: xray()"
としてもトラブルは再発しました。
ただし、上の図のように単独で開く時には問題ないのですが、フレームを使って、メインフレーム内でwmvファイルを再生させている状態から、メニューで他のHTMLファイル(wmvファイルの再生用)を同じフレームで再生させようとするとハングアップするのです。さらにフレームなしのブラウザで再生中に、エクスプローラからドラッグ&ドロップで他のHTMLファイルを再生させてもハングアップしました。

結局、フレームを使ったメニュー付きの再生の場合は、左の図のように
style="FILTER: xray()"
を用いないことにしました。ただ、黒の背景に黒っぽいコントロールパネルもなかなか良いと思うので、target="_blank"を使って、上の図のように単独のブラウザで開けるようにしました。
環境を書いてもいいのですが、きりがないので記述は省略します。ただ、WMPとstyle="FILTER: xray()"の組合せでトラブルが起きる可能性がある、ということだけここに記録しておくことにします。
玉置浩二 −Sellection−
Track01 「プレゼント」
→ 動画URL=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=982298000:rpc_mode=p2j:
Track02 「惑星」
→ 動画ULR=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=982405745:rpc_mode=p2j:
Track03 「愛されたいだけさ」
→ 動画ULR=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=982414745:rpc_mode=p2j:
Track05 「Lion」
→ 動画URL=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=982419795:rpc_mode=p2j:
1 動画URL=の横の"rtsp://"から"rpc_mode=p2j:"までをコピー(右クリックして「ショートカットのコピー」を選びます。)してから、
WindowsMediaPlayer(WMP)をまず開き、WMPのメニューの中で、ファイル→URLを開くを選んでペーストすることで再生できました。
(ショートカットは Ctrl+U、そしてCtrl+V)
2 前後に短いCMが入ります。
3 公開は、2008年4/27(日)正午までとのことです。