2015年05月23日

つい買っちゃいました…フォント

 JustSystemからのメールは中身も見ないでいつも削除しているのですが、今回は「フォント」の文字が見えたのでつい開いてしまいました。フォント・パック「FONT×FAN HYBRID 3」の広告です。

 フォント好きの私としては一応どんなものなのか見てみました。



 フォントの内容としては、UD(ユニバーサル・デザイン)のフォントが並んでいて、私が持っていない物がほとんどで、ほしくなりました。

fontfan02.png


 サンプルのサイズが小さくてよく分からず、結果的に買ったのですが、今改めて見ると、もっと大きなサイズの画像がありました。



 さらに私を惹きつけたのは、「映画」の文字です。

fontfan03.png


 かつて、例の映画の字幕フォントがなくて、やっと入手しましたが、当時アマチュア用でしたが、1.4万円を出して購入をしました。今回は、「おまけ」で入っています。映画字幕フォントとはいえ、若干違うようなので、使い分けられるかと思い、「購入」のボタンをプチ。

 届きました。

fontfan05.jpg


 付属の冊子をざっと見て、どんなフォントが収録されいるのだけ確認をしてとりあえずインストールはしないことにしました。すでに、デスクトップ機にはあふれるほど(?)たくさんのフォントが入っていて起動も遅いからです。必要になったときに必要なフォントをインストールすることにしました。

 ただ…映画字幕フォントだけは気になったので、インストールをしました。
 2種類入っていて等幅とプロポーショナルがありました。なかなか気が利いています。

fontfan04.png


 「映画字幕_Home」というのが今まで使ってきたもの(例の3万円)です。
 下の2つ(「シネマVF yakikomi」「シネマVP yakikomi」)が今回購入をした物です。やや線が細いですね。等幅はかなり文字間隔が開いてしまいます。
 「映画字幕_Home」の方は、線の切れ目があって、また、簡略化した部分があり、古〜い字幕の雰囲気が出ています。yakikomiの方が普通の字に忠実です。
 その点でも使い分けができそうです。早く使ってみたいものです、

 ところで、今日のブログを書きながら、Amazonを開いて見ました。

fontfan06.png


 8,317円です。ここで買うべきでした。(-_-)

 さらには、「映画字幕フォント シネマフォントパック」でも良かったかも知れません、後悔先に立たず。買い物は焦ってはだめですね。


posted by kewpie at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/133432764
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。