パンダのフォントが作られたとのこと。フォント好きとしては「何に使うか」はともかく、とにかくインストールをして自分のPCで表示してみたいと、WWF-JAPANのサイトを調べてみました。
このフォント、野生としては1600頭しか残っていないパンダ保護のPRのために作られたようです。(先日、パンダの肉を食べてしまった中国人がいるというニュースもありました。)
残念ながらダウンロードはできないようです。もしかすると、保護の費用を集めるために有料で販売するのでしょうか。
サンプルです。「パンダによってパンダのために作られたフォント」だそうです。
ところでパンダフォントの紹介のページでは、説明文(英語)が太いフォントで表示され、潰れてしまって読みにくいのが気になりました。結構、これ以外でもこういうケースがあります。
Chromeの設定の問題かと思い、調べてみました。
設定>ウェブコンテンツ>フォントをカスタマイズ と進みます。
欧文フォントはMS-P明朝の指定ですから、問題ありません。
当該ページの当該箇所のフォント指定を調べてみると…
font-family: "Helvetica Neue",Helvetica,Arial,sans-serif;
でした。
まさかできないよねと思いつつ、このフォント指定を解除しようとしたら…できました。
ずいぶん読みやすくなりました。
Chromeって、なかなか面白いブラウザです。
Flashの表示を制限する機能も付けられたようです。
2015年06月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/138943284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/138943284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。