2015年07月09日

2015年第8回(通算268回)〜選択肢は3つ

 今回も予約をした上での献血でした。

blood20150708.png


 そして、日を変えられない献血でしたが、それは予約をしたからという理由だけではなく、「次回献血可能日」の都合がありました。
 献血後の献血カードの「献血方法別の次回献血可能日」には
200mL・400mL 7月23日(=2週間後)
血漿成分献血 8月2日(=3週間後+2日)
血小板成分献血 8月21日(=6週間後+1日)
の3種類が記載されてます。

 8月2日には長野県に行くので、8月2日に献血が可能でないと「旅の献血」ができなくなってしまうわけです。
 全血(200mL・400mL)ならば余裕を持って可能ですが、全血献血をすると次回は4週間または8週間後になってしまいます。しかも、実際のところ、200mLは選択肢にはできません。8月2日に400mL全血献血をしたら、8週間間を置くことになるので、年間の献血量は減ってしまい、貢献できません。
 血小板成分献血では、8月21日ですから旅の献血ができません。
 結局、8月2日に血漿成分献血をするのが最善の選択肢ということになります。

 ちなみに、成分献血は通常は「次回」が3週間後なのですが、年間の回数が決まっているので、「+2日」とか「+1日」などがくっついています。

 ところで、次回の選択肢が3種類ならば、献血に関わるカードも3種類です。

 通常の献血カードの他に、

blood_campain.png


blood_points.png


の2枚を持っています。
 この手のカードは、献血ルーム毎または地域別に作られるので、「旅の献血」では使えない場合が少なくありません。
 「成分123キャンペーン」カードは関東甲信越で利用可能のようですが、旅先のことですので8月2日に予約をしておきながら実際には受付時間までに献血ルームに行けないなどのこともありうるので、予約はしないことにします。

 今回の記念品。

blood20150708_goods.jpg


-----
追記

 7月10日のNHK「おはよう日本」の「気になる」というコーナーはテーマが「冷やし○○」でしたが、献血とういう言葉が出てきて、「冷やし献血はないだろう!?」(昨日の献血では冷房の効きすぎで、毛布を掛けてもらいました。血液を扱っているので、どうしても冷房を入れざるを得ないとの説明でした。)と思ったら、
「山形の献血ルームでは、記念品に『冷やしシャンプー』を出している」とのことでした。

 調べてみると…ありました

hiyashi02.png


hiyashi03.jpg


 冷やしシャンプーって山形名物(?)だったのですね。




 

posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/150746185
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。