2015年07月14日

血液による癌診断を献血でできない?

 「モーニングバード」(テレビ朝日)を見ていたら、「血液1滴でガン診断」という特集をやっていました。

blood_cancer01.jpg


 親子で開発したそうですが、どちらも医療には関係していない人(子どもの方はその開発の援助をして、結果的に大学を止めざるを得なかったそうです。)というから驚きです。

 血液からガンの有無を判断する理屈の説明はよく分かりませんでしたが、
1 ごく僅かな血液(1滴もないくらい)で判断できる
2 3分〜10分程度で判定できる
ということから、これを献血の検査採血の際にやってくれないかと思いました。
 ドナーには余分な痛みや手間もかかりませんから、献血者数を増やすのにはいいのではないかと思いました。私の場合なら、1カ月に1回以上、ガン検査ができることになります。(笑)

 ただ、費用が「数千円〜数万円」(記憶は不確か)ということですが、血液はお金に換えられないという面もありますからね。


posted by kewpie at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/152240523
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。