Radikoolをときどき使用していますが、Radikool3.10.7リリース(2015/07/04)の説明の中に「JCBA」という言葉が出ていました。
調べてみたところ、通常のFM放送よりもさらに狭い範囲で放送をしているFM局のグループだと分かりました。
「コミュニティFM」と称しているようです。
私が時々聞くことのあるコミュニティFMもリストに含まれているので、これを聞いたり録音したりで着ることになります。Radikoolでは以前からJCBAを以前から受信出来ていたようですが、気づきませんでした。
さて、バージョンアップをしたRadikoolでJCBAの局リストを更新してみました。
全国で288局のうち、現在は66局のみの受信に限られるようです。残念ながら私が聴きたい曲はリストに含まれていませんでした。
Radikoolでも聞けますが、WEBから聞くことができます。
で、さらに目に留まったのが「CSRA」の文字です。すでに聞けるようになっていました。
「CSRA」のサイトを開いてみました。
Community SimulRaio Allianceの意味だそうで、つまりサイマルキャスト(同時放送)をするのが前提のようで、こちらはインターネットを利用して全ての局が聞けるようです。
…録音不要で聞くだけなら、ホームページからのリンクを辿って、Windows Media Playerで聞けました。
JCBAとCSRAの組織の違いがよく分かりません。
2015年07月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/156684381
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/156684381
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。