赤信号待ちのときに、バックドアの車名を見ました。
SEQUOIAでした。トヨタのロゴが付いていますが、そんな車名は初めて聞きます。
帰宅後調べると…wikipediaによれば、
セコイア(Sequoia)とは北米トヨタ(en:Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.)が製造するフルサイズSUVである。
だそうです。
それに「1」ナンバーです。
2010年モデルから
4.6L 1UR-FE型 V8
5.7L 3UR-FE型 V8
とのことです。どんな人が所有しているのでしょう。
セコイアといえば、アメリカにある、大木になる木の名前です。
スギ科の常緑大高木の総称。高さは100メートル以上に達し、葉は針状。現存しているのは北アメリカ西部のセコイアメスギ(レッドウッド)とセコイアオスギ(マンモスツリー)の2種で、樹齢数千年といわれる。化石は分布が広く、日本の第三紀層にもみられる。
(デジタル大辞泉の説明として、コトバンクに紹介されています。
http://tozanabo.com/archives/28747209.html
には「世界一高い木、現存する樹木の樹高ランキングトップ10!セコイアメスギ(画像)」というのが掲載されています。全部、「木は全てセコイアメスギで、ジャイアントセコイア(セコイアオスギ)ではありません」で、成長に伴って順位はどんどん変わるそうです。
どの木も高すぎたり、他の木々に囲まれていて、いかにも「高い」と分かる写真がありません。
これは「10位:メンドシーノツリー(Mendocino Tree) 高さ:112.20m、直径:4.19m」。
こちらは「4位:Stratosphere Giant 高さ:113.11m、直径:5.18m」。
「アメリカの」「大きな」ということで、車名に使われたのでしょう。