2015年08月15日

翻訳サイトの実力は?

 ときどきお世話になる、そしてその進歩に期待を持ってはがっかりする翻訳サイトですが、英語の「Cute007横断翻訳」というサイトがありました。
 翻訳前の英文はワシントンポストの記事です。

crossing-trans02.png

(英文:Emperor offers a regal critique of Japan’s drift away from pacifism)

 そして、結果です。

crossing-trans01.png


 「横断翻訳」という発想は素晴らしいのですが、残念ながら3サイトがリンク切れになっています。残念。

 肝心の結果です。

Google 翻訳
天皇は平和主義から離れて日本のドリフトの堂々と批判しています
Emperor offers a regal critique of Japan's drift away from pacifism
Ten'nō wa heiwa shugi kara hanarete Nihon no dorifuto no dōdō to hihan shite imasu
0


Yahoo!JAPAN翻訳
皇帝は、日本の漂流の堂々たる批評を平和主義から離れて提供します


excite翻訳
皇帝は、平和主義から向こうに、日本の流れの堂々とした評論を提供する


bing beta
残念ですが、みつかりませんでした。下のアイコンを押して、もう一回試しましょう。


@Nifty翻訳
懸命に探しましたが、みつかりませんでした。下のアイコンを押して、もう一回試しましょう。


SDL Freetranslation.com
懸命に探しましたが、みつかりませんでした。下のアイコンを押して、もう一回試しましょう。


Fresh eye 翻訳
皇帝は、日本の漂流の荘厳な批評を平和主義から遠ざかって提示します。


 これでは各翻訳サイトの「実力」が分かりませんので、「横断翻訳」ではなく、単独での翻訳をやってみます。

bing (さすがに、beta版の表示はなくなっています。)
皇帝は平和主義から日本のドリフトのリーガル批判を提供しています


@Nifty翻訳
皇帝は日本のドリフトの王の批評を戦争反対から遠くに提供します。


SDL Freetranslation.com
天皇日本のドリフトのリーガルの批評平和主義から離れを提供している



 1つだけでは本当の「実力」は分からないので、試しに別の英文で試しました。

Belgian designer files lawsuit to halt use of Tokyo Olympic logo

crossin-trans04.jpg


crossing-trans03.png


 簡単な英文なのですが、うまく翻訳できないのですね。file(s)という語が動詞の「(訴訟を)起こす」という意味で使われていることを分析できるかどうかが鍵です。

 その中でfresh eyeだけは、比較的正確です。(新聞の見出しらしい現在形を理解していないことを除けば)
ベルギーのデザイナーは、東京のオリンピックのロゴの使用を停止させるために訴訟を起こします。


 リンク切れの3サイトでも試してみます。
bing
ベルギーのデザイナー ファイル訴訟東京オリンピック ロゴの使用を停止するには


@Nifty翻訳
ベルギー人のデザイナーは、東京のオリンピックのロゴの使用を止めるために訴訟を起こします。


SDL Freetranslation.com
ベルギーのデザイナーの東京五輪ロゴの使用を停止するファイル訴訟


 僅か2つの、しかも新聞の見出しという特殊なものですが、
・いずれもあまり当てにはならないということ
・敢えて言えば、
SDL Freetranslation.com
@Nifty翻訳
fresh eye 翻訳
の3つでしょうか。うーん、でも、これらもあまり信頼はできません。

 主語などが省かれるなどで正確な理解・翻訳の難しい日本語ですが、英語→日本語の翻訳もなかなか難しいのですね。



posted by kewpie at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161581876
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。