インターネット上のニュースで
「『ネットの電話帳』無断公開はプライバシー権侵害 削除求めてサイト運営者を提訴 京都地裁」
というのが目に留まりました。
市名・電話番号・住所のデータベースが利用できるサイト「ネットの電話帳」の運営者が、プライバシー権を侵害されたと、京都の50代男性が提訴したというものです。その男性は10年以上も前に電話帳への掲載を断ったとのこと。
別のニュースでは、他の人も提訴したものの、サイト運営者の方は「合法的」としている、というのを読みました。
当該サイトは、「合法」を主張するくらいですから、今でも存在しています。
もちろん悪用(具体的な「悪用方法」を思いつかない)をするつもりはありませんが、開いてみると、なかなか便利そうです。
通常の「電話帳」は、氏名からしか調べられませんが、コンピュータを使ってならではの便利さがあるのです。
・番号からの逆引きができる。(知らない番号からの着信があって出られなかったときに、誰からなのか調べられる。)
・住所からでも調べられる。
・氏名からも通常の電話帳と同じように調べられる。(同姓同名でも住所が表示されるので、絞り込みやすい。)
・姓からだけ、あるいは名前からだけでも調べられる。(同姓同名の場合、「氏名」で検索した場合と同じ。)
・地域が限定される電話帳と違い、全国の電話番号が調べられる。
・電話番号を調べるのではなく、名字の全国分布が調べられる。
NTTの電話帳を元にしているようなので、もちろん、制限はあります。
・対象は加入電話のみです。
・電話帳に掲載された番号のみです。
・最新の情報とは限らない。(有料会員になると2015年版も使えるようです。)
登録された住所に間違いのあることもありました。
実例です。
「馮」という珍しい名字を検索してみます。
該当が1000件以下の場合は、一気に調べられます。
今度は長い「大豆生田」さんを、「名字でポン」で検索してみます。
「栃木県 栃木市 薗部町」の電話一覧を開いてみます。
全国の「かっぱ寿司」を検索してみます。
先頭の「かっぱ寿司」の位置です。
電話セールスなどに利用されず、でも、私のように「善意」の利用ができるような解決策があると良いのですが…。
2015年08月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162011727
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162011727
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。