タスクバーを左側に置くのは、タッチパネルのT100TA以来の私の好みです。左手でタスクバーのアイコンに触れられたり、スタートメニューを開いたときに、腕を下げるようにして(→上げるよりも楽)希望する選択肢を選べます。(マウスを使う場合には関係ないのですが、これが習慣となっているので、統一しています。)

( Windows10+office2007 (^_^;) )
エクセルでは最大化したときに、重要な行番号が見えなくなってしまいます。

もちろん、上下が見えないのも嫌です。
ウインドウの上下左右を「欠ける」幅だけを「やや小さく」して、見かけ上「欠け」がなくなるようにする対応もできます。
パソコンに出力した状態
テレビに出力した状態
黒い縁取り部分は「欠け」になりますが、エクセル自体は全部見えます。
左側のツールバーは半分欠けますが、特定のソフトウェア使用中は、タスクバーの使用頻度は少なくなるので、まあこれでもいいかと思います。(実は、タスクバーの「検索」の際に、検索のキーワードがタスクバーから出てきてくれるというメリットもあります。)
ただ、このように「少しだけウインドウを小さくする」というのは作業が繁雑です。これを簡単にしてくれるユーティリティソフトがあるといいのですが…。
エクセルに限らず、最大化したソフトウェアでは、ウインドウ右上の操作ボタンが欠けます。僅かに最大化ボタンは見えますが、「閉じるボタン」の存在が分かりません。(実際には×がなくても、一応クリックすることは可能ですが、面積が狭いので操作は限りなく大変です。)


前置きが長くなりましたが、確実に「欠け」を無くすのはOS自体で解像度を落とす方法です。解決策です。
解像度を1680x1050にしてみました。
左右に大きな帯がついてしまいますし、情報量は減ってしまいますがこれが一番確実な方法です。
たとえばこの状態でDVDの再生をすると…上下一杯に表示出来なくなり、上下左右に帯がつく状態になりそうです。(試しませんでした。)
以上「解決策(1)」を述べましたが、実は、このテレビにD-SUB接続のテストをしているときに、このテレビには映像のサイズを変える機能があることが分かりました。
タスクバーも欠けていないことが分かります。「解決策(2)」ということになります。
これが一番簡単で、確実な方法です。対応するテレビの場合には…ですが。
タグ:DG-STK2F
画面サイズ切り替えがありませんか?
Dot by Dot
がベストだと思います。
メールとホームページアドレスを入れると
投稿エラーになりました。
10回以上試行錯誤しました。
表示画面サイズの点についてご教示いただき、重い腰を上げて、自宅のテレビについても調べてみたところ、隅々まで表示出来ることが分かりました。
その様子は、今日(2015年09月14日)の投稿として書きました。
背中を押してくれてありがとうございました。
「ホームページアドレスを入れると
投稿エラーになりました。」とのことですが、スパムの投稿が多くそれを防ぐために、URLの入力を許可しない(ホームページのアドレス欄も、コメント欄とも)設定にしてあるためです。残念ながらそのことを表示する設定がないので、ご不便をおかけしてしまいましたが、苦し紛れの対策を考えてみます。
なお、メールアドレスは入力可能であるはずで、私自身もいつも入れています。入力をしても、メールアドレスは非公開です。( 何のためのメールアドレス欄か不明。(-_-) )
当ブログシステムのコメント欄でのメールアドレスについて調べてみました。
メールアドレスを入力しても、そのメールアドレスに投稿したことが知らされることはないようです。(多分、いたずらで人のメールアドレスを書き込むとスパムメールに利用されてしまうため。)
ただし、管理人にはそのメールアドレスが分かります。従って、個人的返信が必要な場合にはメールアドレスを書いていただくことの意味があります。