一昨日は、「入力期限前」で国勢調査の回答ができませんでしたが、9月10日の0:00になるのと同時に、
http://www.e-kokusei.go.jp/
を開いてみました。
もちろん問題なく、入力用のトップ画面が表示されました。
世帯の人数に応じて入力欄の数も過不足なく表示されるので、入力漏れなどがありませんし、修正ももちろん楽です。
そんなわけで、説明を読む時間も含め(職業の内容で私の場合はちょっと迷った)25分程度で終わりました。
入力後には、与えられたパスワードのままではなく新たなパスワードを設定します。
これによって、我が家の担当の国勢調査員も私が入力した内容を閲覧できなくなるということなのでしょうか。
この「新規パスワード設定」で終わりかと思ったら、インターネットを利用した国勢調査回答に関してアンケートがありました。
「勤務先(会社)名まで入力する必要はないのではないか」とコメントを書きました。
基本的には、紙の回答よりも遙かに楽ですし、従来は記入ミスもあったでしょうが、そういったミスも減らすことのできる仕組みだと思いました。もちろん、PCやスマホの操作に慣れていない人には、負担かも知れません。
-----
追記
英語で回答してもいいのでしょうか。
実際には、氏名や職業などだけの問題になりますが。
2015年09月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163279425
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163279425
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。