2015年09月18日

ASUSのスティック型PC・VivoStickの「どうして?」

 過日、ドスパラの「DG-STK2F」を購入してから、間もなくASUSがスティック型PC・VivoStickを発売することを知りました。

vivostick01.jpg


 まず、DG-STK2Fの無骨な直方体の筐体と違って、ちょっとしゃれた形で、表面素材も色も良いのです。


 出たら「2代目スティック」として持ちたいと思ってしまいます(基本的に1つは自分用の持ち運び用、もう1つは妻用というか、自宅用)が、仕様を調べてみて、躊躇しました。

 USBポートを2つ持っている点はDG-STK2Fと同じ。でも、MicroSDのスロットがなくて、本体ストレージは32Gのみ、とどこかで読みました。どうして、小さい筐体に「何でもあり」仕様にしているのに、MicroSDのスロットごときを付けないのでしょう。
 確かにそれほど思い仕事や、あれこれと使うことはないでしょうから、記憶領域は「たっぷり」の必要はありませんが、USBメモリーではなく、「内臓感覚」での増設はしたいところです。


 「MicroSDのスロットがない」ことを確認しようと調べてみたら、「あれ?」というページがありました。

 何と、「MicroSDのスロットがある」というのです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150603_705187.html
microSDカードスロットも備える。

と書かれており、写真も添付されています。(プロトタイプモデルということですが、機能縮小はないでしょう。)

vivostick02.jpg


 確かに、「MicroSD」という文字が見えます。

vivostick03.jpg

 イヤホンのアイコンも見えます。ひょっとして、マイク兼用でしょうか。

 この記事の書き初めには「買わない」というつもりでしたが、「買いたい」に気持ちが180度変わってしまいました。
 Wi-Fiがしっかりしていることに期待したいと思います。それから、敢えて言えば、「鉛筆のキャップ」はなくなりそうなので、何か工夫がほしかったところです。SONYのUSBみたいにな処理も考えてほしかったところです。



posted by kewpie at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163840199
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。