2015年09月27日

中秋の名月を撮影したが…

 珍しく中秋の名月を撮影するのに天候がよく、せっかくなので撮影をしてみました。

150927_moon.jpg
(クリックして開く写真は、オリジナルの4928x3264を、2056x1620にトリミング。色調等の加工はしていない。jpegで再圧縮して保存。ストロボを使って近くの柿の木に光を当てたが、内蔵ストロボでは光が弱すぎた。)


 でも、ズームを目一杯効かせて写った写真を見てもおもしろくありません。

 考えてみたら、日本中の(そして時間はずれますが)どこから見た月も基本的に同じですから、私にしか撮れない月というものではないわけです。

 だから、面白い写真にするには、周囲が大切なのだと改めて思い知りました。

 このページは、スーパームーンのことを扱っていますが、スーパームーンだろうが、普通の月だろうが、背景と月の組み合わせの考え方は同じだと思います。

moon_photoes.png


 こういう写真を撮るには、「月が見える!」と思ってカメラを月に向けるのではできないことです。昼間から月の昇ってくる方向を考えながら、立ち位置を決めておかなければとてもこういう写真は撮れません。

BxGW0jPCQAIPyQR.jpg


BxGulgHCQAASrXH.jpg


BxGsvvECUAEqInV.jpg


 ところで、自分が撮影した写真のデータ(Exif?)を見ることはないのですが、今回見てみました。

moon_photoes02.png


moon_photoes03.png


moon_photoes04.png


 望遠を強くすればするほど、月と地上の背景(前景?)の先に来る自分の立ち位置は狭くなりますから、かなり難しいことがわかります。高度も低いときに限られますから、時間的にも制約があります。
タグ:写真
posted by kewpie at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164519978
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。