![]() ![]() |
CD-Rは以前買った物にもらい物が加わりたくさんあるのですが、いずれも印刷範囲の狭い物なので、レーベルのデザインが制限されています。
2枚のディスクの「1枚目/2枚目」を示すアイコンとして、以前から野菜を1個、野菜を2個という方法でデザインをしています。今回は、「たき火」のオルゴール曲を背景に「芋掘り」のナレーションがあったので、それに合わせて「さつまいも」の画像を検索してました。あまり気に入った物がなかったのですが、ようやく「1個・2個」がセットになったイラストを発見。(実は他の野菜で使った記憶を頼りにしました。)
http://myds.jp/illustration/vegetables/sweet_potato/
それをアイコンとしてみました。
レーベルに印刷をしてから気づいたのは、何と去年の体育の日のレーベルと同じアイコンになってしまったことです。(>_<)
私の方は進歩がありませんが、文化放送のサイトでは、いろいろと工夫をしています。
かつて新聞にカセット用レーベルを番組の広告中に掲載をしていたのに対して、今ではWEB上にカセットレーベルとCD-R用レーベルを用意してくれています。
05_01.pdf
ただし、カセットテープ/CDともケースに入れるタイプのもので、私のようにプリンタブルのCD-Rに直接印刷するタイプのデータではありません。
|
B'S recorder用のcd-textのデータです。
今回は、
Trépak 〜「Russian Dance」(くるみ割り人形) とか
JOSÉ JAMES & JEF NEVE (ピアノ)、
ELÌNA GARANČA Deutsche Radio Philharmonie Saarbrücken Kaiserslautern といった
(多分)日本語用CD-TEXTデータにならない文字が多く困りました。それぞれ、
e/E/C で代用をしてあります。
【1枚目】
[JP]
00M=2015体育の日・メロディホリデー
00A=いろいろ
01M=OP
01A=鈴木純子
02M=ギャロップ〜組曲「道化師」
02A=RCAビクター交響楽団(指揮/キリル・コンドラシン)
03M=Trepak〜「Russian Dance」(くるみ割り人形)
03A=KIROV ORCHESTRA(指揮/Valery Gergiev)
04M=NOTHING TO LOSE
04A=ANDREW COMBS
05M=MISSING
05A=TERRY HALL
06M=赤とんぼ
06A=オルゴール
07M=ザ・ライト・タイム
07A=ブライアン・ウィルソン feat.アル・ジャーディン&デヴィッド・マークス
08M=オン・ジ・アイランド
08A=ブライアン・ウィルソン feat.アル・ジャーディン&デヴィッド・マークス
09M=ホワットエヴァー・ハプンド
09A=ブライアン・ウィルソン feat.アル・ジャーディン&デヴィッド・マークス
10M=RUNNING
10A=JESSIE WARE
11M=夕焼け小焼け
11A=オルゴール
12M=ザ・パワー・オブ・スリー
12A=ベル・アンド ・ セバスチャン
13M=ロミオとジュリエット
13A=東京キネマ・ジャズトリオ
14M=ワース・マイ・タイム
14A=メアリー・J.ブライジ
15M=埴生の宿
15A=オルゴール
16M=アンセム 〜「チェス」
16A=ジョシュ・グローバン
17M=S’IL SUFFISAIT D’AIMER
17A=CELINE DION
18M=ALL BY MYSELF
18A=CELINE DION
19M=インターミッション
19A=鈴木純子
20M=ニュース/天気予報/交通情報
20A=文化放送
【2枚目】
[JP]
00M=2015体育の日・メロディホリデー2
00A=いろいろ
01M=番組再開
01A=鈴木純子
02M=ワルツ・フォー・ニッキ―
02A=リシャール・ガリアーノ (アコーディオン)
03M=Chanson d’automne (Verlaine)
03A=Philippe Jaroussky
04M=セ・シ・ボン
04A=ミシェル・ルグラン (ピアノ)& ステファン・グラッペリ (ヴァイオリン)
05M=枯葉
05A=東京プレミアム・ジャズ・セッション
06M=たき火
06A=オルゴール
07M=ビコーズ・オブ・ユー
07A=ジャミン・ゼブ
08M=BUT NOT FOR ME
08A=CHET BAKER
09M=涙そうそう
09A=アゲインスト・ザ・カレント
10M=あなたが好きで
10A=北野 里沙
11M=里の秋
11A=オルゴール
12M=AUTUMN IN NEW YORK
12A=JOSE JAMES & JEF NEVE (ピアノ)
13M=Ave Maria〜「Cavalleria rusticana」
13A=ELINA GARANCA Deutsche Radio Philharmonie Saarbrucken Kaiserslautern
14M=Cantique de Noel
14A=ELINA GARANCA Deutsche Radio Philharmonie Saarbrucken Kaiserslautern
15M=ED
15A=鈴木純子
16M=CM
16A=文化放送
17M=ニュース/天気予報/交通情報
17A=文化放送
今回の録音もデスクトップPCで録音をしてきましたが、外出と重なった場合などは、それだけのために電気を大量に消耗するのは無駄なので、今後はノートPCで録音をするようにしようと思い、ノーとPCでの録音もテストしました。
次回はノートで録音をしようと思います。