2015年11月09日

ノートパソコン+win10で問題なこと

 CF-N9にwindows10を入れ、さらにHDDをSSDに換装して快適に使えるようになりましたが、使っていると気になることが出てきました。
 Windows10に限らないのですが、ノートパソコンでスクロールするときには、左ボタンを押しながらマウスを上下または左右にスライドさせなくてはいけないので、基本的に両方の手の指を使う必要ががあります。

wheelpad01.jpg


 これがWindws7以前ならば諦めるところなのですが、win8以来タッチスクリーンが普及してきて指一本でスクロールができるようになると、不便を感じてしまいます。マウスならば左ボタンを押しながらマウス全体を移動することは、片手で問題なくできたわけです。

 Let's noteではこれに対して、「ホイールバッド」というユーティリティが用意されています。他のノートパソコンでも「マウス・ジェスチャー」などの名称でマウスの移動だけでなく、スクロールなどができますから、同じようなものです。
 私が中古で購入したCF-N9はLet's noteのユーティリティがないので、自分でインストールしなければならないのですが、Panasonicのサイトでプログラムをダウンロード、インストールできました。実は購入直後にインストールをしたときには、フラットパッドのプログラムと衝突してアンインストールをしたのですが、今回はうまくいきました。

 ホイールパッドの良い点は、他社パソコンにはない円形のタッチパッドを活かしている点です。スクロール機能は、円形のタッチパッドの縁の部分を指でなぞるのですが、円形なのでぐるぐると、指を回し続ける事ができる点です。

wheelpad02.gif


 スタート位置さえ守れば、どんな距離でも、また何度でも回すことができます。

wheelpad03.jpg


 なかなか便利になりました。ただし、起動はちょっと遅くなりました。(^_^;)
 それに、スクロールが間違いなく使えるのは、ブラウザの場合で、アプリによっては使えません。(>_<)

 ま、ないよりは良しとしましょう。



posted by kewpie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167322126
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。