ただ、それでも細かな点、いや、基本的な部分でも困った点が見つかります。それは、「スタートメニュー」です。
メニュー表示に頭文字の分類が行われて、一見使いやすそうですが、フォルダー中の階層が見当たりません。
このUtilitiesというフォルダーは、Windwos7の時に私自身が作ったフォルダーですが、その中にフォルダーがなくて、"むき出し"のファイルのショートカットが画面に入りきらないくらいたくさん並んでいます。
不要な項目もあるので削除をしたいのと同時に、自分で加えたい場合、どこにこのデータがあるのかを探してみることにしました。
こんなところにありました。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\utilities\CREO Windows アプリケーション\筆まめVer.15\連携サービス
削除してみます。
無事、メニュー表示されなくなりました。
ショートカットを一つと、フォルダーを加えてみました。
残念ながら、これはメニュー表示されません。
どうもメニュー表示は単純ではなさそうです。レジストリーの操作が必要になるのでしょう。
おまけ。
メニューに「Virtual PC」の表示がありました。

え、Windows10でvirtual PC?と思って、試してみました。

当然ながら開きませんでした。
せめて、きれいに削除する方法をMicsrosoft社は教えてほしいものです。
タグ:Virtual PC