2015年12月14日

Fn・Ctrlのキートップ交換は、5勝1敗

 Fn(Function)キーが最下段左端にあるキーボード配列は、私には使いにくい配列です。

fnct06.jpg


 従って、ソフトウェアによって交換をしていますが、キートップの印字はそのままですので、やはり使いにくさは完全には解消されていません。そこで、キートップそのものを交換することにしました。


 最初は、CF-Y2から作業をすることにしました。Panasonicのサイトにはキーの構造についての記述が http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001894 にあります。

key01.gif


 CF-Y2の名前は当該ページにはありません。似た名前の機種として「CF-Y9,Y8,Y7,Y5,Y4シリーズ」の記述がありますので、これに該当する可能性が高いと判断しました。そうすると、 真上からはめ込むような構造で、特にどちら方向から外すのが適切かということはありません。
 右側からドライバーを差し込んで外してみました。

fnct01.jpg


 予想と違う構造でした。

fnct02.jpg


 上下から同じ形状をしたツメが、黒のバーと白のバーを引っかかるような構造です。

fnct03.jpg


 パンタグラフになっていますから、予想されていた物よりも高級です。

 Ctrlのキートップも外しました。

fnct04.jpg


 余談ですが、随分と変色していることが分かります。仕方ないですね。
 はめ込んで、作業完了。

fnct05.jpg


 さて、今度はCF-N9です。

fnct06.jpg


 CF-S10,N10,S9,N9,S8,N8,C1シリーズのキー構造については http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002268 に記述があります。

 キーによって、固定形状が異なるようです。

key02.gif


 FnとCtrlは、左がツメで右がクランプという構造になっていることが分かりました。

key03.gif


 取り外しやすいのはクランプですから、右側から外すといいことが分かります。
 結構しっかり固定されていますが、ゆっくりと引きあげると4箇所が外れます。

fnct07.jpg


 取り付けは、Panasonicのサイトでは、「ツメを差し込んで、クランプを押し込む」という方法を推奨しています。

key04.gif


 しかし実際にはなかなか指先の感触でそんな使い分けは出来ないので、上から均等にぐっと押し込み、無事に2つとも取り付けが出来ました。

fnct08.jpg


fnct09.jpg


 さて、2台のレッツノートのFn・Ctrlキー交換が済みましたが、さらにNECのノートのFn・Ctrlキー交換もすることにしました。

fnct10.jpg


 特に情報は集めませんでしたが、2台のキートップが「右からドライバーの先端を突っ込んで、持ち上げて取り外す」という方法で4つともうまくとれたので、この方法を使うことにしました。

 そしてこちらは、レッツノートよりも強固な取り付けでしたが、右からとにかく外しました。最後の左下が外して憎かったのですが、力を入れて…。構造を見て、びっくり…がっかりでした。


fnct11.jpg
(撮影の露出ミスで、白いパンタグラフが白飛びしています。)


 上の2つがクランプで下2つがツメ、という構造でした。これならば上から外すべきでした。そのため、最後のツメの先端を折ってしまいました。(印)
 もちろん、Ctrlのキートップは丁寧に取り外しました。

 取り付けは今回も上から垂直にパチンというまで押しつけ、というやり方で行いました。

fnct12.jpg


 Fnキーはツメが1つ割れてしまったので3箇所の固定ですが、しっかりと固定されています。

fnct13.jpg


 6つのキートップの内、1つを傷めてしまいましたが、まあ、実用上は問題ありません。



posted by kewpie at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/169837627
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。