2015年12月28日

KH-77は買わなかった〜アイホンのインターホン

roco04.jpg


 インターホンをカメラ付きのものに交換しました。いや、交換ではありません。そもそも今までは単なるチャイム…日本語で言えば呼び鈴しかありませんでした。
 簡単なチャイムで、私が2階にいるとならされたのに気づかず、宅配業者が荷物を持ち帰ることになり、業者にとっても私にとっても不利益なことが多いので、ワイヤレスの子機のあるものにしたのです。
 当初は、スマホでも受信できるというPanasonicのものを検討しました。しかし、モニター画面に映る画質はアイホンのものと大して変わらないとか、インターネット機能を使うのに有線LANを親機に繋がなくてはいけない、そして何より価格が高いということで、今回のアイホン製のものに決めました。

 アイホンでは、「テレビドアホン(ハンズフリー)」と呼んでおり、画面が大きく機器の接続数の多い「ROCOタッチ7」と、廉価版の「ROCOタッチポータブル」の2種類を現在扱っているようです。私は後者を購入しました。

 今回の購入目的から、ワイヤレス子機のセットになっているものを購入しました。

roco01.png


○モニター付き親機
○玄関子機
○ワイヤレス子機
の「テレビドアホンワイヤレスセット2・4タイプ」です。(「2」は玄関子機が最大2台、「4」は親機も含めた受信側が最大4台という意味のネーミングのようです。)
 購入に当たって気をつけないといけないのは、モニター付き親機のタイプが2種類あることでした。
 WK-2MEはAC電源プラグの付いている物、 WK-2ME-TはAC電源直結式です。
 従来のチャイムは電池式なので、100Vには繋がっていませんでした。従って、電源プラグの付いているWK-2MEを含むセットが設置の上では便利です。AC電源プラグ式セットは「KH-77」、AC電源直結式は「WK-24A」という名称です。(ちなみに「WK-24B」は、モニター付きワイヤレス子機のないタイプ。)

 しかし! 「WK-24A」だと最安値が18,800円(Amazonは25,074円)に対して、「KH-77」は30,676円(Amazonは33,206円)と、簡単に言えばプラグ1個で1万円も高くなるのです。ということで、購入したのは当然「WK-24A」です。


roco02.jpg


 棄てようとしていた家電から100Vのプラグの付いたケーブルを切り取って、親機に取り付けました。

roco03.jpg


 そんなわけでケーブルが黒です。(^^; あとで白いケーブル・プラグを見つけて交換します。

 肝心の「写り」や、ワイヤレス子機の受信状況などは良好です。
 今後「故障」なんてことがないことを願っています。



posted by kewpie at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/170666385
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。