そういう私自身もそういう動画をアップロードしてしまいました。
いや、私自身のコメント欄に書いてあるように、アップロード直後に縦横比が狂っていないか、(目視ですが)確認をしてあったのですが、後で見るとこのような極端な横長映像になってしまっていたのです。
そのため、再度高画質にしたものを再度アップロードし、縦横比ももちろん確認をしましたが、矯正削除されてしまい、仕方なく縦横比の狂ったこの動画のみを残しておきました。
ただ、訪問者のお一人が対応をコメントしてくれました。
アスペクト比ですが、私のも時々おかしくなってしまう事があります。
たいていはタグを入れると直りますのでやってみたらいかがでしょうか。
マイチャンネル⇒動画の管理⇒編集⇒タグの欄にyt:crop=16:9と入れて変更を保存
これをやっても変になる時もあるのでまめにチェックして
根気よく入れ直すしかないみたいですが。
タグにそんな呪文を入れるというのが不思議でしたが、ダメ元でやってみました。
たしかに、表示のされ方が変わりました。ただし、上下の帯は消えましたが、映像の左右が見えなくなってしまいました。つまり比率は変わらず左右が切れて(=crop)画面一杯に表示されるという状態です。
"yt:crop=16:9 youtube"で検索してみると、yt:stretch=16:9 というタグの付け方もあることがありました。まさに今回やりたいのは、(縦方向の)stretchです。
そこで、「yt:stretch=16:9」というタグに入れ替えてみました。
16:9の比率の表示になりました。
あくまでも、「表示」の仕方が変わっただけで、動画自体に手が加わったのではありません。ダウンロードすると横長の動画であることが分かります。
http://youtubejpblog.blogspot.jp/2009/04/youtube.html
によると、このほかにもオプションがあるようです。
yt:crop=16:9 動画をトリミングして16:9 (ワイドスクリーン)に表示します
yt:stretch=16:9 動画を引き伸ばしてに 16:9 (ワイドスクリーン)に表示します
yt:stretch=4:3 動画を引き伸ばして 4:3 に表示します
yt:quality=high 高画質で動画を再生します
yt:bgcolor=#000000 アスペクト比4:3 の動画を再生する際の左右の黒いバーの色を指定できます。 (# 以降で色を指定)