2016年01月22日

4000円でホームシアター

 IKEAのロールスクリーンをプロジェクター用のスクリーンに流用する人が結構いるようですが、私の住まいの近くにはIKEAがありません。ニトリに行って、ロールスクリーンを探してみました。できれば、幅180cmのものがほしく、しかも幅180cmで1980円の在庫処分がありました。ただ、180cmのスクリーンを下げられる壁面がありません。
 130cmのものにしました。

screen01.jpg


screen02.jpg


screen03.jpg


 3800円+税という金額でした。…ということで、「4000円でホームシアター」ですが、プロジェクターを持っている場合の話です。

 取り付けに必要な金具やネジももちろんセットされており、垂直面に取り付ける場合(C)と水平面に取り付ける場合(D)のどちらでも選べます。

screen04.jpg


 私の場合は、水平面に下げるような形(D)になりました。実は窓でも壁面でもなく、部屋と部屋の間のふすま扉の上です。

screen05.jpg


 ロールスクリーンには裏表があります。

screen06.jpg


 裏が真っ白なので、こちらが手前になるようにしても良かったのですが、スクリーンを上下させるためのチェーンが右にあり(右利きが多いからでしょう)、実は取り付け箇所の左には洋服ダンスがあってチェーンが邪魔なので、薄クリーム色の表面スクリーンとして使ってみることにしました。表と裏を変えるのは簡単にできます。

 さて、撮影です。ヤフオクで入手をした本来の価格の1/100(1/10ではない)で入手した古いプロジェクターです。

 こんな感じで映し出されます。

screen07.jpg


 ちなみに、プロジェクターは背後の本棚に載せてあります。

 スターウォーズ Episode4を見ました。

screen08.jpg


 背後のプロジェクターの位置が低くて、自分の頭の陰が写り込んでしまうときがあるので、途中から映し出す位置を上に移動させてみました。

screen09.jpg
ハリソン・フォードが若い!


screen10.jpg


 明るいシーンになると、天井や周囲の家具が白っぽく見えてたり、写り込んだりしまいます。

 今回はスピーカーを前に置きませんでした。代わりにステレオイヤホンで聴きましたので、物足りない感じがする反面、ステレオ感は充分に得られました。周囲の迷惑にもなりませんね。

 こういう形で見るのはなかなか楽しめました。パソコンのディスプレーで見るのと違い、やはりDVDの解像度では物足りないものがあります。幸い、PowerDVD自体に補正機能があって、それのお陰で本来のDVDよりもきれいに見えているというのが何となく分かりました。
 次回は、もっと高性能のプロジェクターを使ってみようと思います。


posted by kewpie at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172409596
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。