2016年01月27日

納豆でちょっと感心

 某所での朝食で、一つ感心しました。

dispenpak01.jpg








  納豆に添えられた「たれ」と「辛子」です。

dispenpak02.jpg


 食事の場で食卓を写真撮影するのは好きではないので、丁寧な撮影が出来ませんした。明瞭に写っていませんが、「たれ」と「辛子」とが「DISPEN PAK」という容器に入っていました。

 よくパンなどにジャムやバターがこんな感じの小さな容器に入っていて、パチンと折ると好みの量がパンの上に出せます。
 今回のものは「たれ」と「辛子」なのですが、すごいのはまず「たれ」が出せて、さらに「辛子」を後から出せるという構造になっていました。
 よく見る小袋タイプだと、たいてい手を汚すことになるのですが、手を汚さずに内容物を取り出すことが出来ます。
 ま、汚れたら拭き取ればいいだけのことではありますが、汚れない嬉しさよりも、こういう物を考え出した人がいるということへの感心が心に残りました。

dispenpak03.png


 会社名は、DISPEN PAK JAPANですので、どうやら元は日本の会社ではなさそうです。

 私が考えたのは「手を汚さない」だけでしたが、
http://www.dpj.co.jp/what/fascination.html
を読むと「衛生管理」とか「身体の不自由な方や、お年寄りなどにも」という言葉も見られ、なるほどと思います。

 こちらに、「たれ+辛子」の構造の分かる写真がありますね。


タグ:DISPEN PAK
posted by kewpie at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172840423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。