ログイン後に、登録作業をしてみることにしました。毎回認証作業をするのはちょっと面倒なのですが、30日間は認証が不要になるように設定することにしました。これならたまの認証作業なので、まあ、いいか。
再びログイン画面がでて、パスワードの入力を再度求められました。
これでは、同じことを繰り返すだけかと思いましたが、この後2回パスワードを入れた段階で次のような画面になりました。
認証方法は、QRコード・SMS・音声の3つから選べますが、私はQRコードのアプリを使うことにしました。
F-01Fにアプリをインストールします。独自のアプリではなく、googleのアプリを横取り…いや、活用しているのですね。
パソコンのブラウザ(chrome)を登録。
F-01Fのブラウザでも認証ページを開き、アプリで表示された認証コードを入れ、F-01F(のchrome)自身もブラウザ登録しました。
さらに、登録したブラウザ(パソコン)が使えなくなったときのために「バックアップコード」というのが10個、発行できます。
発行されたコードは印刷することが前提になっているようです。たしかに、ブラウザが使えなくなるというのは、それをインストールしてあるパソコン自体が使えなくなるケースが多いからでしょう。
タグ:さくらインターネット