2016年02月01日

滅多に買わないティッシュペーパー、誤解をしていた

 私は滅多にティッシュペーパーを買いません。バージンパルプを使うというティッシュペーパーを湯水の如く使うことはありませんし、ガソリンスタンドでもらったりするだけで、私が日常使う量はまかなえるからです。

 そんな私が昨日は「ティッシュペーパーだけ」を買うために、スーパーまで車で出かけました。(近所にスーパーもコンビニもないのです。(^^;) )
 2日前から風邪を引いて、特に鼻水が止まらずティッシュペーパーの消費が多いだけでなく、普通のティッシュペーパーだと鼻の下の皮膚が痛くなってきたので、買ったのは「エリエール +Water」です。

tissue01.jpg
(変な角度で撮影して、違和感のある写真になってしまいました。)



 期間限定で5箱のパックが498円(税込みで537円)でした。
 隣には、同じ値段で「エリエール 贅沢保湿」というのも並んでいました。

 実はこのティッシュペーパーを買いに行く前から、対策をとっていました。たまたま、紙おしぼり(不織布ではなくて紙のタイプ)が手元にいくつもあったので、ティッシュと交互にそれも使っていました。適度な湿り気と冷たさが気持ち良かったからです。

 さて「エリエール +Water」の使い心地ですが、普通のティッシュペーパーよりも、表面が滑らかな感触で鼻の下が痛くなりにくいように思います。ただ、紙おしぼりのような湿り気やひんやり感はありません。
 箱の裏側の説明を見ると…。

tissue02.jpg


 「ウェットティシューではありません」の表示に、納得したようながっかりしたような気持ちになりました。たしかにこんなに薄い紙が明らかな湿り気を持っていたらすぐに破れてしまうのが想像できます。
 「+Water」という名称は巧みです。じゃあ、普通のティッシュペーパーと何が違うのかというと、「*保湿成分グリセリンを配合」ということのようです。

 確かにこれによって、ちょっとだけ「湿り気のあるティッシュペーパー」にはなっているようです。

tissue03.jpg


 この説明も巧みです。170%という数字は大きく見えますが、言い方を変えれば+70%ですし、そもそも通常のティッシュペーパーの水分含有量が7〜8%程度なのですから、+70%にしても高が知れています。
 なかなか全てが、巧みです。

 とはいえ、普通のティッシュペーパーで何度も鼻をかんでいると紙やすりで鼻をかんでいるような気分になれますので、それと比べればずっと楽です。「やさしくなめらかな触れごこちを実現。」の説明は嘘ではありません。

https://www.elleair.jp/products/tissue/plus-water.php
が紹介のページですが、箱裏の説明と同じ程度(か、それ以下)で面白くありません。

 類似商品で、Kleenex AQUAVeil[アクアヴェール]というのがあります。以前、献血でもらいました。

blood20130601_02.jpg

 箱のイメージ(色)はエリエール+Waterと似ています。どちらが「先」なのでしょう。

 説明はこちら。
http://kleenex.crecia.jp/aquav/
 数値やグラフはありませんが、図や写真があってこちらの方が私には好印象です。

 何はともあれ、早く風邪とおさらばしたいと思います。


posted by kewpie at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173185685
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。