2016年02月17日

苦労しました(2)

 「苦労しました」その2です。

 画像のデータを大量に扱うことは滅多にないので、バッチ処理の必要性は感じていないので、私が登録してあるのは レイヤー→境界線 だけでした。
 ところが知人から大量のデジカメファイルを縮小してほしいと頼まれ、バッチ処理をすることにしました。

photoshop_batch01.png


 簡単に考えていたのですが、jpegファイルを作る場合は、一つ一つ圧縮率を尋ねてくるので「自動処理」になりません。
 理由は分からないのですが、自動処理の設定で、「"別名で保存"コマンドを省略」にチェックを入れるとなぜか、圧縮率を尋ねなくなるので、何百枚もの写真の処理が完全自動になるのです。

 こう書くと簡単そうなのですが、バッチ処理を作る際の読み込みドライブの設定次第で良い結果になる場合とならない場合とがあるのです。
 私の場合も、実際には最終的に「できた」のですが、次回にうまくいくかどうか分かりません。

 Photoshopのバッチ処理、中でもjpegファイルの処理については、結構困っている人がいるようです。

photoshop_batch02.png

posted by kewpie at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174094931
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。