2016年02月21日

福島県富岡町に行きました(3)

福島県富岡町に行きました(2) の続きです。
訪問したのは2月20日ですが、写真の枚数が多いので2月21日の投稿としています。

 学びの森(富岡町文化交流センター学びの森)です。立派な建物で、もちろん避難所として使われたそうです。ただし、当時でも視聴覚室は放射線が強くて立入禁止。

fukushima25.jpg


 この日は燻蒸中とやらで、入れませんでした。

fukushima25.jpg


 「0.556μGy/h」という表示でした。「μGy/h≒μSv/h(マイクログレイ/時間≒マイクロシーベルト/時間)」と考えて良いようです。
http://iwaki-city-nousui.jp/monitoring/img/monitor_iwaki_gouchou_20131112.pdf

 すぐ隣にある立派な造りの町役場。

fukushima26.jpg


 広大な田畑が除染のため、表土を取り除かれている。

fukushima27.jpg


 あまりにきれいなので、知らなければ広大な住宅の造成地のように見えるかも知れない。
 不気味な白い大地。

fukushima28.jpg


 中心街でしょうか。信号は点いていますが、町民は全くいません。

fukushima29.jpg


 こういう光景を写真では何度か見ましたが、実際のその場に行くとその不気味さを実感します。(このころから雨がさらに強まって遠くが霞んでいます。)

 泥棒除けの様々な手段を講じているようですが、効き目は疑問です。

fukushima30.jpg


 すでに貴重品は持ち出しているでしょうが、人の住んでいない建物は雨漏りなどの対処が出来なかったり、ネズミなどがはびこったりと内部が傷んでいる可能性が高いようです。

fukushima31.jpg


 校内で生活する人間も、訪問する人もほとんどいないはずなのですが、「○○部全国大会出場」という表示が出されていました。
 バドミントンの桃田 賢斗はこの富岡高校の卒業だそうです。

fukushima32.jpg


 この校庭に、卒業生や先生が月に1回集まっているというテレビ番組を見た覚えがあります。

fukushima33.jpg


 日本中で、ここしかやっていない作業です。

fukushima34.jpg


fukushima35.jpg


 除染は土を取り除くだけの場合と、持ち主の希望で、建物を取り壊して建物も含めた除染をする場合とがあるそうです。

fukushima36.jpg


fukushima41.jpg


 よく写っていませんが、看板には「通行制限中|この先 帰還困難区域につき通行止め」と書かれているようです。

fukushima37.jpg


 右には監視カメラが見えます。

 道路一本隔てて、こうやってこの先何年も立ち入れない地域と徐々に帰還し徐々に住むことを認められる地域が分けられています。住めるようになると言っても、安心して住めるわけではありません。

 1μSv/hに近づいています。

fukushima38.jpg


fukushima39.jpg


 桜並木。

fukushima40.jpg


 この写真ではよく分かりませんが、幹の色や様子が位置(高さ)によって違うとのこと。桜の木も地面に近い部分が汚染濃度が高い可能性があり、下から特定の高さまでは除染をするためだそうです。

fukushima42.jpg


fukushima43.jpg


--------

福島県富岡町に行きました(1)
福島県富岡町に行きました(2)
福島県富岡町に行きました(3)(このページ)
福島県富岡町に行きました(4)

タグ:富岡町
posted by kewpie at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174154408
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。