iPhoneメインになって数日が経過していますが、一番不便を感じるのは、Androidのようなウィジェットが使えないことです。
ジョルテ(Jorte)のウィジェットで1週間の予定とToDoリストが、スマホを開く(?)度に表示されているのは良かったです。時計などと組み合わせて、美しいホーム画面を作る事ができました。
「美しい」はずのiPhoneですが、アイコンがだたっと並ぶだけの画面は、とても「美しい」とは言えません。
マイナーなことですが、050plusを使う身として困ることもあります。
着信があったときに、050plusが起動してくれません。通知音がなるので、それに対応して手動で起動させなければならないのです。
上の図は「アプリを起動せずとも着信、NTT Com「050 plus」にプッシュ通知」のものです。前よりは便利になったという内容ですが、iPhoneではAndroidよりは不便です。
私の場合は、通知をスライドさせて、指紋認証をして、ようやく私が設定した呼び出し音が鳴るということになります。
これはNTT Comさんが悪いのではなく、iPhoneのセキュリティの制限によるものでしょうから、仕方ないのかも知れません。
Androidを取るかiPhoneをとるかは、自由さを取るか安全を取るか、ということがここでも現れています。
この他にも、アプリからの通知はAndroidの場合、意図して消さない限り残っているのですが、iPhoneではすぐに消えてしまいます。
iPhoneには「戻る」ボタンがない上に、前の状態に戻る場合にはアプリの左上または右上の不統一な言葉に指を伸ばしてタップすることになります。
iOSの統一性・互換性を保つことにより、大胆な改善ができないのでしょうね。
やっぱりAndroidの方が私には向いていますが、iPhoneメインにしてしまったので、当分はこれで我慢することにします。モバイルSuicaも使えなくなってしまいました。(-_-)
そうそう、私のiPhone5sは海外版なので、テザリングが自由に出来るのです。これが唯一のメリットかも知れません。
2016年03月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174364519
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174364519
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。