利用したのはニッポンレンタカーです。我が家のすぐ近くにトヨタレンタカーがあるのですが、ニッポンレンタカーはインターネットで予約できるのに対して、トヨタレンタカーはインターネットでの予約ができません。
借りた車は、いつもの2tのアルミバンです。
3年くらい前にも借りたのと"ほぼ"同じ車種なのですが、走り始めて「あれっ?」と思うことがありました。
…この写真も開いてみたら「あれっ?」ですね。12時間借りたのですが、その間に撮影する時間がなくて、返却時刻ぎりぎり、間に合うかどうか…という感じで車を走らせた夜道での撮影なのでこんなふうになってしまいました。
実は、スピードメーターとタコメーターの間の正方形の部分にギアを表す、PやR、2・3・4などの表示が出ます。
さて、「あれっ?」に戻りますが、走り出してやけにエンジンの回転数が高くなり、当然ものすごいエンジン音になりました。一般道のことですから、これで高速道路は実際走れません。
シフトアップをしていないのです。
レンタカー会社では「M(anual)も使えますが、D(rive)のままでいいですよ」と言われましたが、これが怪しいのでMを利用してみることにしました。
+側にシフトレバーを倒すとシフトアップし、ディスプレーの「2」が「3」に、さらに倒すと「4」に…と変化し、エンジンの回転数も下がります。「6」までシフトアップすることが分かりました。
走行中に「−」側にするとシフトダウンしますが、信号待ちなどで一旦停止すると、自動的に「2」になります。「L(1)」は一度も試しませんでした。トラックらしく、重い荷物を積んだときに使うためのものだからです。
結局、オートマチックとは言え、オートマチック+マニュアルみたいな仕組みだと分かりました。
初めのうちは、シフトアップの時につい、本当のマニュアル車のようにアクセルを緩めるなんていう動作をしてしまいましたが、だんだんと慣れてきました。
いっそのこと、マニュアル車でもいいかなと思いましたが、オートマチック限定の免許しか持っていないユーザーも少なくないので、こういう車両を配置しているのでしょうね。
さて、返却予定ぎりぎりの返却となりましたが、満タン給油をして返却しなければなりません。レンタカー会社近くでガソリンスタンドを探しましたが、見つかりません。カーナビで探したのですが、行って見るとすでに閉店。このままでは返却時間に間に合わず、店員さんにもご迷惑をおかけすると思い、給油なしのまま戻りました。
結局こういう場合には、割高になるものの見なしの燃料代を支払うことでいいことが分かりましたさ。
「無事故★感謝★割引券」というものまでもらいました。
