2016年04月24日

災いを転じて…オランジーナ

 ブラッドオランジーナを飲む際にラベルに書かれた文言に感じる所があり、店頭で(ノーマルの)オランジーナを手にして「あれっ」と思うことがありました。

wazawai01.jpg




 下部には共通の説明・注意書きが書かれています。

wazawai02.jpg


wazawai03.jpg


●果実分が含まれているため、果実や果皮由来の成分が浮遊・沈殿したり、容器内面に付着したりすることがありますが、品質には問題ありません。


 これは前回も目にして、素直に容器を振ってから飲みました。

 実はオランジーナ/ブラッドオランジーナには、これに加えて上部にさらに言わばコピーが書かれています。(レモンジーナも同様です。)

 ブラッドオランジーナのコピー。

wazawai04.jpg


 これはありふれています。

 一方で、オランジーナのコピーです。

wazawai05.jpg


オランジーナのおいしさの秘密は、
オレンジをはじめとした柑橘果実の
絶妙なブレンド、そしてアクセント
となるオレンジピールエキス。ボトルを
ひっくり返してから飲むと、果実分が
よく混ざっておいしく楽しめます。


 どちらも成分の中に「オレンジピールエキス」…つまり皮を含んだ結果、どうやらそれが沈殿するということのようですが、
「容器を振って沈殿物を溶かし込まなくてはいけない」
という義務ではないが、
「容器をちょっとひっくり返せば、おいしくなる」
という「楽しみ」のためのコツを教えます、という印象の表現です。

wazawai06.jpg


 沈殿物という飲料にとっては「災い」と思えるものを「災い」としないどころか、コピーに利用しているわけです。

 それにしては、どうしてこれをブラッドオランジーナに適用させなかったのか。その理由は分かりません。

------
→ 「売れすぎ」のはずのレモンジーナが、売れ残っている理由
→ どうして今発売?
posted by kewpie at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175034748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。