下部には共通の説明・注意書きが書かれています。
●果実分が含まれているため、果実や果皮由来の成分が浮遊・沈殿したり、容器内面に付着したりすることがありますが、品質には問題ありません。
これは前回も目にして、素直に容器を振ってから飲みました。
実はオランジーナ/ブラッドオランジーナには、これに加えて上部にさらに言わばコピーが書かれています。(レモンジーナも同様です。)
ブラッドオランジーナのコピー。
これはありふれています。
一方で、オランジーナのコピーです。
オランジーナのおいしさの秘密は、
オレンジをはじめとした柑橘果実の
絶妙なブレンド、そしてアクセント
となるオレンジピールエキス。ボトルを
ひっくり返してから飲むと、果実分が
よく混ざっておいしく楽しめます。
どちらも成分の中に「オレンジピールエキス」…つまり皮を含んだ結果、どうやらそれが沈殿するということのようですが、
「容器を振って沈殿物を溶かし込まなくてはいけない」
という義務ではないが、
「容器をちょっとひっくり返せば、おいしくなる」
という「楽しみ」のためのコツを教えます、という印象の表現です。

沈殿物という飲料にとっては「災い」と思えるものを「災い」としないどころか、コピーに利用しているわけです。
それにしては、どうしてこれをブラッドオランジーナに適用させなかったのか。その理由は分かりません。
------
→ 「売れすぎ」のはずのレモンジーナが、売れ残っている理由
→ どうして今発売?
タグ:オランジーナ ブラッドオランジーナ