今使っているデスクトップ機には最初から、カードリーダーを3.5インチベイに入れてありました。
…が、読み取りエラー多発で、交換。ところが、このカードリーダーも不調となりました。
SDカードを読み込まない日はないので、USB接続のカードリーダーを毎回取り付けたり、外したりするのは煩雑です。(数秒のことですが。)
三度目の正直と言うことで、機種を選定。本日、届いたので、取り付ける事にしました。
ところがPC内部でケーブルを繋ごうとして、困ってしまいました。コネクターがマザーボード上にないのです。USB3.0系のもののはずですが、見たことのない形状です。
メーカーのサイトで調べてみました。
「USB 3.0ヘッダピン」(2ポート分、19ピン)と呼ばれる物だと分かりましたが、とにかくそんな端子はないことだけは分かりました。今どきのパソコンにはあるのでしょうが、私のPCにはありません。さて、どうしたものか。
拾う神あり。Ainex(アイネックス)社のケース用USB3.0ケーブル(USB-016)という製品を発見。PC本体背面のUSB3.0端子に刺して、「USB 3.0ヘッダピン」コネクターに変換するケーブルです。
ケーズデンキにあることが分かり、購入。5%引きで1,436円也。
コネクターの接続に問題ないことを確認。
こちら、これまでのカードリーダー。
交換完了。ON/OFFスイッチには赤色LEDが入っているのですが、正面からでないと点灯がよく分かりません。
以前はカードを挿しても、なかなか認識しないことがありましたが、今回は刺すと確実に緑色のLEDが点灯します。
願わくば、カメラのSDカードスロットのように内部にバネがあって、カードを押し込むとロック、再度押し込むとロックが外れて出てくるという構造があるといいのですが、カードスロットが4つもあるので、大変なのでしょうね。
とにかくようやく使い物になるカードリーダーと巡り会えました。
2016年05月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175179130
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175179130
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。