故あって、中古品のdynabook RX3というパソコンを買ってみました。
大きなTOSHIBAのロゴ。見慣れたdynabookの文字ではありません。もちろん使い分けがあるようで、個人用に対して主に企業用のモデルに使われているという説明も見ますが、必ずしもそうとも言えない場合があります。
私が購入したのは、dynabook RX3 TN240Y/3HDという機種です。全く同じ型番で、SSDモデルとHDDモデルがありますが、私は128GB SSDを購入の決め手としました。2010年の製品ですが、すでにそのときにSSDが入っているパソコンがあるとは知りませんでした。
6年前といえば大分前のことになりますが、Windows7機であるということでは、職場で何の不自由もなく使っているわけで、Windows7をSSDで使えるということを考えると、2万円足らずでofficeも含めて購入できたのは満足です。そして、このサイズにしては軽いことも嬉しい要素です。
当時のカタログの表紙です。
左端のRX3が小さく見えますが、液晶は13.3インチです。
ポート類も、必要なものは一応揃っています。
PCカードまで使えるというのは、ビジネス用という用途を考えてのことでしょうか。
また、e-SATA(USBと兼用)までありますが、bluetoothのないのが残念です。(モデルによっては内蔵しているらしい。)ま、私は使いませんから、構いません。
堅牢性も強調されています。
SSDと相まって、安心して持ち運べると思います。(HDDの対策もしてあるようですが。)
中古で気になるのは、キーボードのテカリですが、この機種はもともとキートップがツルツルになっているので、テカリが気になりません。ただし、文字が消えています。この点が残念です。
これもwindows10にしようか、それともXPモードを残しておくためにwindows7のままにしておくか…。ちょっと迷っているところです。
カタログ
100929lu-1.pdf
100929lu-2.pdf
1009_lineup.pdf
2016年05月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175221567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175221567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。