スマホのニュースアプリを開いていて、「あれっ」と思うことがありました。
挿絵として使われている写真として電卓の一部に見覚えがありました。
机の中からその「見覚えのある」電卓を並べてみると、ほぼ間違いありませんでした。
この電卓は、20数年以上も前に買った電卓です。
液晶の左横にCITIZENという名称がプリントされていたはずですが、当時よく使ったダイモで私の名前を貼り付けてあります。また、テンキーの「5」には、ブラインドタッチで計算をしやすいように同じくダイモで透明な「−」を貼り付けてあります。
たしか、キーのタッチが悪かったのですが、大きなサイズで実用には良いし、安く売っていたので購入をした記憶があります。
壊れないので今日まで使い続けているのです。
今回の機種をweb上で探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
ただ、同じ citizenという名前のついたものが一つだけ見つかりました。
機能は流石に優れているようですが、色遣いがそっくりなのは「伝統」なのかも知れません。
世の中でこれほどたくさん壊れずに使われている電気製品はないように思います。壊れない電卓なのに、店頭にはたくさんの電卓が並んでいるのはなぜなのでしょう。壊れなくても棄てて、買い換えてしまうのでしょうか。
2016年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175251124
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175251124
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。