2016年05月14日

セブンイレブンのマルチコピーが予想外

 セブンイレブンのマルチコピー機で、スマホからデータを送信してプリントアウト出来ることを知り、いざというときに使えるように試しにやってみました。
 アプリを起動します。

multi01.png



 使用できるマルチコピー機の確認画面が表示されます。

multi02.png


 プリントかスキャンのいずれかを選択します。説明にあるように、事前にゆっくりと選んでおくことができるようです。

multi03.png


 今回はプリントのみのテストとしましたが、スキャンできるということも頭に入れておくといいかも知れません。
 適当な写真を選びました。

multi04.png


 プリントのフォーマットを尋ねられます。

multi05.png


 今回は、ハガキでカラー印刷をすることにしました。

 実はこの間、マルチコピー機の操作を全くしていませんでした。(それでも問題ありませんが)
 起動画面から「プリント」を選ぶと、さらに詳細な選択画面になりますので、「スマートフォン/メディア」の内、フォーマット(サイズ)を選びます。

multi06.jpg


 データの転送方法としてWi-Fiを選びます。

multi06.jpg


 スマホでWi-Fiの選択をします。

multi08.png


 選択するのは、「7-11 Multicopy」です。パスワードなしですので、接続は簡単ですが、セキュリティ上はやや心配です。短時間であることと、仮に近くに同じアプリを起動しているユーザーがいればプリントできることになりますが、プレビューも出ますので人のデータをプリントアウトしてしまうことはありません。

 これで選択したデータをマルチコピー機に送信できます。

multi09.jpg


 お金を入れます。一番最初に入れておいても、いつでも構いません。

 プレビューで確認後に印刷ボタンを押すと、あっという間にプリントされます。

multi10.jpg


 PDFファイルもプリントアウトしてみました。
 気をつけるのは画像の場合と手順が違うことです。画像のプリントアウトでは、対象の画像を指定するだけで済みますが、PDFやエクセル、ワード等のファイルは、アプリから起動します。

multi11.png


 考えてみればそれぞれのデータを解釈するプログラムをマルチコピー機が持っていなければなりませんから、ごもっともな話です。
 スマホのアプリで、対象となるデータを開き、その後、「転送先(?)」を選びます。

multi12.png


 その中に「マルチコピー機」のアイコンが加わっているので、それを選択します。

multi13.png


 この後は画像ファイルの場合と同じ流れになります。

multi14.jpg


multi15.jpg


multi16.jpg


 値段は、ハガキ(用紙を含む)のカラー印刷が60円、普通紙モノクロが10円でした。
 予想外だったのが、印刷品質です。とてもきれい、鮮明です。
 ハガキはインクジェット用の高画質ではないので、レーザー用に特化してあると思われ、変なコーティングはしてないので、触ったときの感触が良好で、発色も良好です。写真用も期待が持てます。
 PDFのモノクロ印刷も大変に良好でした。精細な上、黒が真っ黒できれいです。

 単に出先でプリンターが使えないときに、セブンイレブンに飛び込んで印刷するというだけではなく、「きれいに印刷をしたい」という場合にも使えます。
 ハガキに関しては、自分のプリンターでプリントアウトするよりはコストがかかりますが、用紙代は無料ですので、官製はがき等を用意しなくても、切手代が加わるだけですから、持ち込みのハガキを用意する場合とコストが変わりません。旅行先で「オリジナル絵葉書」をぜひとも出したくなります。



posted by kewpie at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175308451
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。