スパムメールは煩わしいだけでなく、ウイルスなどを開きたくありません。削除すればいいだけの話ですが、その削除作業も面倒です。
単純な連絡用のメールアドレスでは、「添付ファイルがあったら自動的に削除する」としようと思いました。
設定です。(メーラーは自宅でも会社でももっぱらThunderbirdを使っています。)
まずは、「削除」でなくて「迷惑メール」のマーキングのみをやってみることにしました。
テストしてみました。
うまく行きました。
もっともほとんどが、Thunderbird自体の機能としてスパムメールのアイコンを付けてくれていましたが。(笑) 一度アイコンを削除しても、再びフィルターを実行すればアイコンのつくことを確認しました。
ちなみにこの設定は私の知識でできたものではありません。
こちらで知りました。
数日間様子を見て、今後はメールのダウンロード前に、サーバーから削除してしまう設定に変えるつもりです。
タグ:スパム Thunderbird