「あること」とは「高齢運転者マーク」です。小さな、小さな高齢運転者マークが付いていました。
これって何の意味があるのでしょうか。
道路交通法第71条の5第2項には、「七十五歳以上のものが高齢運転者標識を付けないで普通自動車を運転すること」を禁じる規定があるが、この規定は、道路交通法附則第22条により、当分の間、適用しないこととされているので、現在、高齢運転者標識の表示義務及び違反者に対する罰則はない。
wikipedia
こんな小さな物を貼ったところで、表示義務を果たしたことにはならないでしょうし、他車に高齢者が運転していることを明確に示してはくれないでしょう。
ただ、常々この高齢者マークについて思うのは「少し大きすぎるのではないか」ということです。
車のボディの形状によっては、後方の車両から見やすい位置に、しっかりと貼れない場合があると思うのです。
正方形に近い現在の形状ではなく、以前の高齢者マークや初心者マークのように長方形をベースにした形の方が貼る場所の選択肢が増えると思うのです。またまたデザインを変えることが難しいのならば、一回り小さくしても良いのではないかと思います。
タグ:高齢者マーク