ニュースで、うつのみや大通り献血ルームにpepperが配置されたということが報じられていました。
これも若年層の献血離れの防止策の一つだそうです。
Pepperに出迎えられて、「ようこそ。こちらへ」なんて言われたら、「はい、分かりました」なんて返事をすることになるのでしょうか。きっと他のドナー達も様子を伺っているでしょうから意識をしてしまい、私だったら返事をしにくいですね。でも返事をしないことで「聞こえましたか?」なんてしつこく言われたら、反って恥ずかしいですね。
献血ルームに集まるドナーは「陽性」「前向き」な人が多いですから、大いに会話を楽しんでいいのかも知れません。
ところで、このニュースをwebで検索していたら、「以前メイド献血でも話題となったアキバ献血ルームが今週末5月8日をもって閉所となる。」という文言が目に入りました。
アキバ献血ルームといえば、こんな採血室も紹介されて、一度は行きたいと思っていたところです。
でも、
https://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room20.html
を開くと、今でも存在しているようです。
8月のイベントのことまで書かれています。
どうして、「閉所」という報道があったのでしょう。
2016年09月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176715918
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176715918
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。