2016年09月23日

さくらのブログでfaviconを表示する(2) Apple対応のfaviconを作ってみました

 Macを持つようになると、やはり自分が作っているサイトのアイコンがきちんと表示されてほしくなります。Apple対応のapple-touch-iconなどを作ってみました。

 これまでの状況です。(favicon.psdは今回新たに作ったもの。)

favicon01.png






 .icoファイルは一応「ペイント」で開くことができます。

favicon02.png


 当時のブログによると、16x16で表示されたときにきれいに表示されるように、16x16の元画像を用意した方が良いとのこと。
 確かに、隅のカーブが16x16ではきれいに描けないのでカーブではなく45度の斜線で表現したことを思い出しました。

favicon03.png


 今回は、大きなアイコンを作るのが目的なので、Photoshopで描きなおしました。(当時のpsdファイルは残っていない。)

favicon04.png


 四隅は透明色に設定してあります。

 http://ao-system.net/favicongenerator/ に元画像(pngに変換済み)をアップロードします。

favicon05.png


 一瞬にして、出来上がります。背景の指定も出来ます。透明色も選択が可能です。

favicon06.png


 画像は一括してzipファイルとしてダウンロード出来ます。

favicon07.png


 38個のファイルが出来ていました。すでに作ってあるfavicon.ico以外のファイルを、ルートディレクトリーにアップロードします。

 Internet Explorer 11の・・・何という画面でしょうか、新規タブを開いたときの一覧では以前はアイコンが小さい表示でした。

favicon08.png


 これも大きく表示されるようになりました。48x48がfavicon.icoに加わったためと思われます。

favicon09.png


 問題はapple系のブラウザに表示されるかです。しかも、
http://qp.jpn.org/
はルートにこれらのファイルを簡単に置けますが、ブログではルートにアクセス(アップロードできません。)
 この対処は、自分自身の以前の書き込みが役に立ちました。

 HTMLファイルのヘッダ中に、favicon類へのリンクを強制的に、
<link rel="shortcut icon" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon">
というふうに、ルートではない場所を指定すればいいことを思い出しました。

 そこで、
<link rel="shortcut icon" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon">

<link rel="icon" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="57x57" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-57x57.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="60x60" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-60x60.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="72x72" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-72x72.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="76x76" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-76x76.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="114x114" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-114x114.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="120x120" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-120x120.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="144x144" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-144x144.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="152x152" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-152x152.png">

<link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/apple-touch-icon-180x180.png">

<link rel="icon" type="image/png" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/android-chrome-192x192.png" sizes="192x192">

<link rel="icon" type="image/png" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon-48x48.png" sizes="48x48">

<link rel="icon" type="image/png" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon-96x96.png" sizes="96x96">

<link rel="icon" type="image/png" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon-16x16.png" sizes="16x16">

<link rel="icon" type="image/png" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/favicon-32x32.png" sizes="32x32">

<link rel="manifest" href="http://qpbgm.sakura.ne.jp/manifest.json">

<meta name="msapplication-TileColor" content="#2d88ef">

<meta name="msapplication-TileImage" content="/mstile-144x144.png">


 どうやらうまく行ったようです。

 こちらは、Macbook Airの様子。iPadでも同様です。

favicon12.png


 ただ、iPhoneでは・・・。

favicon11.png


 PC用の表示にした直後には音符のアイコンになりますが、スマホ用の表示直後に開くと、「さくらのブログ」のアイコンになってしまいます。
 ブログ用のHTMLファイルのheader部分を書き換えられればこんなことはないのですけどね。

------
追記

 こんなサイトがありました。
http://realfavicongenerator.net/

 これでチェックを受けると、「absent」の警告がたくさん出て不安になりますが、
appleだとか、googleをチェックしても同様です。(笑)

posted by kewpie at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177002999
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。