2016年12月05日

家庭用の火災報知器(4)

 あちこちから買い求めた火災報知器の内、唯一の「和室用」が届きました。
 どんな点が「和室用」かというと、色が白でなくて薄褐色であるという、ただそれだけです。木材の天井に白い火災報知器だと目立ちすぎということのようです。箱を開けてみると…。

子器和室用01.jpg


 今まで購入したPanasonicの火災報知器は、セット物も単独の物も全てブリスターパックに入っていたのですが、今回だけは箱入りです。
 多分、一般の店頭では販売されないためではないでしょうか。

 さらに箱を開けてみると、他の報知器とちょっとだけ違うことを発見しました。

子器和室用02.jpg


 木ねじに、石膏ボード用のアンカーが入っていません。確かに木製天井に取り付けるのですから不要です。でも、中空壁アンカーを付属させてくれてもいいですよね。私は天井の桟のある部分に取り付けたので木ねじだけですみました。

 その他、今までと違うことをしました。
 親子セットではない、子器単独の商品ですので、ワイヤレス通信をするために、子機登録をする必要があります。

子器和室用03.jpg


 登録手続きは実に簡単。親器と、それに登録をする子器を並べて、「登録ボタン」を2〜3秒押すだけです。「登録しました」とすぐに音声で結果を教えてくれます。

 登録後、設置場所に固定します。
 そして、親器のみにある「電波確認ボタン」を押すと、親器と全ての子器が音声で反応をします。しかも、「子器○台です。」と登録された子器の数を教えてくれます。なかなか良く出来ています。

 
posted by kewpie at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177937696
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。