2017年01月20日

「剥がせません」ではなかった

 某クレジットカードの手続き書類に、返送用ハガキに最近よく見かける「プライバシー保護のために貼り付けてください」というシールが添付されていました。
 手続き自体はハガキを使わずにオンラインで済ませたので、ハガキの返送は不要だったのですが、そのシールの文言が目に留まりました。

貼り直し01.jpg


 「このシールは貼り直すことができません」を勝手に、「このシールは剥がせません」と解釈をし、それじゃあ受け取った先方で、書き込まれた文字を読めないではないかと思い、どうして「剥がせない」のか試してみることにしました。

 表面がツルツルしている素材の方が「剥がれ」やすいと思い、CD-Rの記録面に貼ってみることにしました。
 軽く(本当に「軽く」です)シールをCD-Rに押しつけて、再びシールを剥がしてみると…簡単に剥がれました。

貼り直し02.jpg


 しかし、CD-Rの記録面に薄い膜が貼り付いたまま残ってしまいました。剥がそうとしても細かく切れてしまい、きれいに剥がせません。アルコールで剥がし取ろうとしましたが、それも駄目です。

貼り直し03.jpg


 このCD-R、再生に使うことは出来なくなりました。(>_<)

 あらためてシールの文言を読み直すと、「剥がれない」ではなくて「貼り直すことはできません」でした。すでにシールの粘着面には何も残っていないので、確かに貼り直しはできません。
 両面テープのイメージです。両面テープと違うのは、CD-Rに貼り付いた半透明層の表面がベタベタしていないことです。ハガキを受け取った側では、文字や印鑑は明瞭ではないものの、半透明なので読み取れるので構わないのでしょう。

 いい勉強になりました。(笑)

posted by kewpie at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178481318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。