2017年04月15日

初めて使ってみたスマホのナビ機能

 カーナビの機能を停止したが出かけることになり、初めてスマホのカーナビ機能を実用として使ってみました。初めての場所だったので、本当にこれだけが頼りです。

スマホナビ01.jpg



 
 ただ、車載の(つまり普通の)カーナビと違う癖のあることが分かりました。

 まず、必ずしも主要道にこだわらず、「近い道」「混雑のない道」を選ぼうとすることです。早く目的地に到着できる可能性もありますが、狭い道を通ることになったり、主要道に右折で出るのに時間がかかったりる事もあります。

 2つ目は、「あと○○m」のタイミングが遅いことです。
 GPSの実測にだけ頼っているので、「あと○○m」と計測をしてその声が聞こえたときにはすでにさらに接近しました。その結果、右左折をするタイミングを逸してしまう場面が何度もありました。

 例えば、これ。(他の車が全く来ないことを確認して、停止して撮影をしています。)

スマホナビ02.jpg


 あと10mの表示になっていますが、実際はもう残り5mくらいです。

スマホナビ04.jpg


 このケースでは5m差ですが、走行中にはもっと差が出ます。
 さらに同じ場所ですが、車両の方向を示す三角形を拡大して見ると…。

スマホナビ03.jpg


 交差点よりも三角形の頂点が上に行って、すでに曲がるべき交差点を通り過ぎているように思えます。
 要するに仕様として、三角形の中心が車両の位置を示しているということなのです。

 これらのくせを理解すれば、結構使えるとは思います。ディスプレーのサイズが問題ですが。
 今回は、バッテリーがきれると通話ができなくなったりして困るので、Galaxy S7edge (SC-02H)は使わず、SC-02HのテザリングでiPhone5Sでナビをさせました。

 ところで、この角から1.2km先、10分後に、長くお世話になったこの車は私の手から離れ、アクアと交代することになりました。
 最後にODOメーターを撮影しようと思っていながら忘れました。

スマホナビ05.jpg


 198152km+1.2kmですから、198153kmまで走行したことになります。20万キロは走れませんでした。

posted by kewpie at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179453734
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。