前々車・前車と15年ほどクルーズコントロールを使っていたので、その便利さが体に染みついていてぜひともアクアにもほしいと思っていました。しかも、体験的にハイブリッド車では燃費が改善する可能性があります。(アクアでは不明)
アクア前期にはクルーズコントロールの設定はありませんが、パーツを付けて必要な配線をすればクルーズコントロールが使えることが分かり、取り付けてみました。
こんな写真を撮っているうちは良かったのですが、必要なパーツの取り外しに苦労をしたり、カプラーに必要なケーブルを差し込むのに苦労をしたりして、かなり時間を食いました。その間、写真を撮る余裕はまったくありませんでした。
私のアクアにはアドバンスト・ディスプレーがないので、スイッチを押してもクルコンのシステムがONになったのかどうかが分かりません。そこで実走行となるわけですが、何と定速走行をしてくれません。
カプラーへの配線の1本の差し込みが甘いのを発見し、ぎゅっと押し込んで再度、テスト走行。
無事、クルコンが機能してくれました。
なお足元のカバーを開いたついでに、ドライブレコーダーの接続もしようとしましたが、運転席付近にACC配線がどうしても見つかりません。IG電源の空いているものをようやく発見し、これを使うことにしました。仮配線のものが一つ減りました。
ただし、かなり細いケーブルですのであまり使いたくありません。あとでACCを引っ張ったらそちらにつなぎ替えようと思います。
なお、モニターランプの類のないクルコンに対して、LEDや音で知らせてくれる「クルコンモニター」という商品のあることが分かりました。後で購入・取り付けをしたいと思います。
---------
追記
こんな動画がありました。
2017年04月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179606975
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179606975
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。