2017年05月21日

アクアに乗る(20)〜話題にならないこと

 話題にならないことですが、アクアに乗って気になることがあります
 室内側のドアハンドル(インナードアハンドル)が持ちにくいのです。

ドアハンドル01.jpg



 この「穴型」のドアハンドルは、決して特殊ではありません。ただ、前車ではバーだったので、持ちにくいのです。穴の深さが浅いので、「持つ」ことはできませんし、指の先端(=爪)が穴の底に毎回当たって不快です。
 一番疑問に思うのは、穴の側面が垂直ではなく、斜めで、奥の方が狭くなります。言わば「引っかかり」が弱いのです。
 どうして、しっかりと持てるバーにしないのでしょう。

 あまりに味気ないですが、こんなのでも使いやすいはずです。

sim.jpg


 凝った物。(もちろん手前の「この部分」)



 そうそう、「穴型」は中に塵が溜まります。

 塵対策はできませんが、すこしでも滑りやすさを防ぐために、ダイソーに売っていたこんなものを貼り付けてみました。

ドアハンドル02.jpg


 十分な「引っかかり」にはなりませんが、ちょっとだけ滑り止めになります。
 柔らかいので、知らない人がこれに触れると「あれ?」と思うことでしょう。

 アウタードアハンドルに関しては、
1 フラップタイプと比べてバータイプは上からも下からも手をかけられるので、子どもなども手をかけられる。
2 力が入れやすいので、一刻を争う非常事態に外から開きやすい。
などの理由で、バータイプが増えているとのことです。

-----
追記(2018/07/18)
 リアシートの度はハンドルにも同じ処理をしました。
 →ドアハンドルの改良



posted by kewpie at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179813356
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。