今日は高速道路をアクアで走りました。
走行距離311kmのほとんどが高速道路で、一般道は20kmくらいだったでしょうか。
写真の通り、25.3km/Lでした。23〜24km/Lということを聞いていたので、期待以上の燃費で、高速道路を使った遠出のときにも、ガソリン代の負担が少なくて済むことが期待されます。
面白かったのは、往路で高速道路だけのときには、24km/Lほどだったのですが、一般道に降りると26km/Lを超えました。ハイブリッド車はその性質上、モーターで動かすことで燃費を稼げるので、高速道路よりも一般道の方が燃費がいいのです。
また、復路では夕方の混雑時に事故があって30分くらいのろのろ走行になりましたが、ここではモーターの走行をしたり、停止時にはエンジンも停止するという状態だったので、燃費の悪化はあまりありませんでした。
また、クルーズコントロールのお陰で、アクセルペダルに足を載せずにかなりの距離を走行できて、楽でした。100km/h(アクアのスピードメーターでは無く、GPSの測定)でずっと走り続けたのですが、80km/hで走ればもっと良くなったかも知れません。
でも、他の車から嫌がられそうで、なかなかできそうもありません。
-----
追記
冒頭の写真では、表示のほとんどが水色になっていますが、実際は緑です。撮影時のホワイトバランスがうまくいかなかったようです。
アクア前期では緑、後期は白だったと思います。
2017年05月28日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179883030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179883030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
取り組んで居られますねー。驚きます!!
私にはとても真似ができそうにありません。
さて当方、今の車が11年目なので、次ぎの車への乗り換え検討中です。
車を運転するようになってからFF以外購入したことはないのですが、使用する主目的が通勤から趣味?に替わったので初めて4WDにしようと考えています。
各社各様の4WDシステムを今更ながら
おさらいしました。
たしかに「やりすぎ」かなぁなんて思いました。年の割に、です。何もしなくても、車に乗ることはできるのに、どうしてやるのか、改めて考えてみました。
要するに、何かを作る、いじるのが好きなのですね。たまたま、目の前に「こうしたら、楽しく快適に乗れるのではないか」と思わせる車があるから車をいじるのでしょう。
4WDは実用でしか、考えたことがありません。山岳路・悪路というよりも、雪道ではそのありがたみを実感しましたが、4WDもいろいろあるのですね。納得のいく4WD車を購入できると良いですね。
楽しんで居られることがポイントで、何よりですよね! こだわりと言うのは大事だと思います。引き続きレポートしてください。読ませていただきます。
高速道路と一般道での燃費の違いーー
なるほどですね。色々と新しい発見がありそうですね。
それではまた。
おっしゃるように、一種の「道楽」ですので、無駄遣いもありますが、楽しくやっているので、やめられません。
ハイブリッド車の高速道路走行については、私の考えをまとめて、今日(05/30)の記事として書きました。
あくまでも「私の考え、想像」ですので、間違いも多々あるかと思います。
こういうことを考えてみるのも、楽しみの一つです。